地サイダーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 食べ物 > 料理 > ご当地グルメ > 地サイダーの意味・解説 

地サイダー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/13 04:12 UTC 版)

地サイダーの一例(宮古島サイダー)

地サイダー(じサイダー)は、日本各地で主に中小・零細企業が独自に製造・販売しているサイダー類を称する。地酒地ビールに呼応した名称。全国規模で流通している製品との違いを明確にするため、ご当地や地域、地元といった意味を含んで「地サイダー」と呼んでいる。「ご当地サイダー」とも言う。

種類

地サイダーには、現在の所、大きく2つのタイプに分けられる。

物流の都合などで昔から地域限定で販売されているタイプ
特徴としては、
  • 基本的に地元でしか販売していない(生産数量が少ないことや瓶回収のため)。
  • 地元の業者が生産している。
  • 地元の水や特産物などを使用している。
  • 1933年から1972年まで出荷されていた三ツ矢サイダーの古を活用していることが多い。
などがあげられる。
このタイプは、後継者問題やリサイクルビンの確保が難しいなどということから、製造を中止する例も少なくない(なお、前述の三ツ矢サイダーはアサヒ飲料が全国規模で流通・販売している製品であり、当該商品が地サイダーというわけではない)。
希少性や懐古趣味的なブーム、町おこしを目的に地域限定で販売されているタイプ
特徴としては、
  • 基本的に地元でしか販売していない(希少性や町おこしのため)が、各種サイトの開設やインターネット販売で「地域限定」として販売されている。
  • 地元の業者が生産しているパターンもあるが、その地域外の業者がOEMや生産委託したものを販売しているパターンが多い。
  • 地元の名水や特産物などを使用している。
  • 製造が途絶えた商品の復刻。
  • ペットボトルやラムネ風のビンを使用していることが多い。
などがあげられる。
このタイプが、最近「地サイダー」と称して販売されている場合が多い。

なお、総務省が行った平成21~23年平均の家計調査によると、一世帯当たり炭酸飲料の支出は

第1位:青森市(6,021円)
第2位:札幌市(4,614円)
第3位:山形市
第4位:盛岡市
第5位:前橋市

となっており、上位県において地サイダー文化が色濃く反映されている。

主な地サイダーの一覧

BANZAIサイダー

北海道

株式会社小原
  • 銀星シトロン
  • ハスカップサイダー
  • 日本最北端の塩サイダー
(株)丸善市町苫小牧市
  • セピアのしげき
羊と雲の丘観光

青森県

(有)朝日サイダー佐野本店弘前市
  • 朝日サイダー
日本果実加工(弘前市)
  • NKAサイダー
  • 津軽さくらサイダー
小関商事つがる市
  • 小関サイダー
八戸製氷冷蔵(株)八戸市
  • 三島シトロン
  • 三島バナナサイダー
(有)中西商店五所川原市金木
  • キングサイダー
十和田フーズ十和田市
  • さとうくんサイダー

秋田県

仁手古(ニテコ)サイダーと湧水(秋田県美郷町六郷)
六郷まちづくり(株)美郷町
  • 仁手古サイダー
1902年からニテコシトロンの名であり、ニテコ清水という湧水を用いる。2003年に名前を変えた。
  • 仁手古りんごサイダー
  • ミズモサイダー
美里町のゆるキャラ「ミズモ」をラベルの意匠に採用した期間限定商品。ただし中身は仁手古サイダーと同一。

岩手県

(株)佐幸本店久慈市
  • 光泉サイダー
小笠原商事宮古市
  • 昭和サイダー
岩泉乳業岩泉町
  • 龍泉洞地サイダー

山形県

(有)お茶の山一鶴岡市
丸大堀内(株)村山市

宮城県

金華山酒造石巻市
  • 金華サイダー
明治から1955年頃まであった金華山サイダーを2005年復刻させる
トレボン食品(株)仙台市
  • 伊達サイダー
  • ずんだサイダー

福島県

(株)鈴長椎野会津若松市
  • 会津ブランド物語 元祖磐梯サイダー
1934年から1981年まであった磐梯サイダーを2003年に復刻させる。
(株)オノギ食品
  • 会津磐梯NMSWサイダー

茨城県

三国物産(株)古河市
  • 黄門サイダー
常陸大宮市温泉事業(株)常陸大宮市
  • さわやかゆずサイダー
  • さわやかりんごサイダー

栃木県

  • ゆずサイダー(株式会社 山星島崎)

群馬県

  • 湯あがり堂サイダー みなかみ(有限会社タキザワ/友桝飲料

埼玉県

  • 蔵の街さいだぁ(山本商店)
  • 大宮盆栽だー!!(株式会社ハーベスKS)
  • 川口アヴェントゥーラサイダー(株式会社アライ)
  • 彩玉サイダー(梨組)

東京都

千葉県

  • 「北総サイダー」(信水舎)

神奈川県

坪井食品株式会社
  • オリツルサイダー
川崎飲料
  • 湘南サイダープレミアムクリア
  • 横浜サイダープレミアムクリア
  • 葉山夏みかんサイダー(製造:川崎飲料、企画販売:葉山町 葉山ロイヤルワイン委員会)
鎌倉ビール醸造株式会社
  • 鎌倉サイダー
  • 江の島サイダー

新潟県

鯨泉製作委員会
  • 鯨泉(げいせん)
「日本海側海水浴場発祥の地」のサイダーとして2011年に発売される。
株式会社F-Branch
  • 小太郎サイダー

富山県

トンボ飲料
  • ラボンサイダー
  • 富山ブラックサイダー
  • 越中富山やくぜんサイダー
うなづき商店
  • 名水サイダー黒部の泡水
  • 名水百選プレミアム 完熟林檎のサイダー

石川県

株式会社Ante

福井県

北陸ローヤルボトリング協業組合
中小メーカーの統一商標「さわやか」を今でも使う。

山梨県

中央物産(株)
  • 山脈塩屋 塩サイダー

長野県

(株)道の駅おたり
  • つがいけ雪どけサイダー

静岡県

木村飲料
  • 必勝合格だるまサイダー
  • 富士山サイダー
  • 静岡サイダー
澤井飲料(浜松市・廃業)
  • こまどりサイダー

愛知県

オリオンサイダー(株)
  • オリオンサイダー
沖縄でオリオンビールが発売した同名商品とは異なる
178食品(株)
  • 西尾茶イダー(にしおさいだー)

岐阜県

伊奈波商會
  • 長良川サイダー
(財)郡上八幡産業振興公社
  • 郡上八幡天然水サイダー

三重県

  • 復刻エスサイダー(伊勢角屋麦酒)
  • 横丁サイダー(株式会社 伊勢福)
  • 伊勢志摩サイダー ゆず味(河武醸造株式会社)
  • 真珠塩サイダー(有限会社 ゑびや)
  • 鳥羽サイダー(伊勢鳥羽志摩特産横丁)
  • 忍ジャーエール(大田酒造)

大阪府

  • 桜川サイダー(能勢酒造株式会社)

和歌山県

兵庫県

  • 明石サイダー(明石酒類醸造株式会社)
  • ありまサイダーてっぽう水(合資会社有馬八助商店)
  • 神戸ステーキサイダー(株式会社有馬炭酸力)
  • 須磨水ぷくぷくサイダー(株式会社 I LOVE 須磨)
  • ダイヤモンドレモン(株式会社布引礦泉所)
  • 六甲サイダー(株式会社神戸六甲牧場)

広島県

  • マルゴサイダー
  • スパークリング葡萄セラッシュ(世羅町グーラテースガーデン)

山口県

  • 長州地サイダー(日本果実工業株式会社)
  • 柳井しらかべサイダー

香川県

(有)谷元商会/友桝飲料
  • オリーブサイダー
  • 醤油サイダー

愛媛県

水口酒造
  • 道後サイダー
  • 道後サイダー ゆず

福岡県

カフェノコニコ/友桝飲料
  • 能古島サイダー
  • ノコリータ
能古島サイダー

佐賀県

友桝飲料
当会社は他地域の地サイダーの生産委託を請け負っている会社でもある。
  • スワンサイダー
  • 謹製サイダァ
  • 湯あがり堂
「湯あがり堂」の後に温泉名をつけることによって(湯あがり堂サイダーみなかみ)簡単に独自製品にすることができる。
七田酒類販売/友桝飲料
  • 103ソーダ(てんざんそーだ)
小松飲料
  • キンセンサイダー

長崎県

(株)NKI(旧長崎県酒販)/友桝飲料
  • BANZAIサイダー
1904年から大正期まで大量生産されたBANZAIを2006年に復刻させる。
雲仙旅館ホテル協同組合/友桝飲料
  • 温泉(うんぜん)レモネード

大分県

  • かぼすスカッシュ

熊本県

株式会社弘乳舎
  • 三菱サイダー - 2017年に廃番。これに伴い、同社は飲料事業から撤退している。

宮崎県

  • はちみつ日向夏ドリンク

鹿児島県

湯砂菜企画/友桝飲料
  • 指宿温泉サイダー

沖縄県

  • 「UCCHIN SODA(ウッチンソーダ)」
(株)伊江島物産センター/友桝飲料
  • IESODA

ほか多数

参考文献

  • レトロモダン飲料愛好会『地サイダー読本』春日出版

関連項目

日本国内地域限定の清涼飲料

外部サイト


「地サイダー」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「地サイダー」の関連用語

地サイダーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



地サイダーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの地サイダー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS