もっととは? わかりやすく解説

もっと

出典:『Wiktionary』 (2021/08/21 04:02 UTC 版)

副詞

もっと

  1. 程度大きいものよりもさらに程度大きいさま。「もっと」の部分強調して発音することが多い。複数くりかえ場合最後の「もっと」を強調する
  2. 希望表明や、要望への対処といった文脈において、程度などを今まで以上に増すさま。さらに継続して。さらに追加して。
  3. 対照されているものとは異なることを強調するさま。
    1. 比較意味を含むと考えられるもの。
    2. 比較の意味を含むとはいえないもの。

発音(?)

も↘っと

関連語





固有名詞の分類


品詞の分類

このページでは「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」からもっとを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からもっとを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からもっと を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

「もっと」に関係したコラム

  • 株価の時系列データを取得するには

    株価の時系列データとは、ある一定期間での始値、高値、安値、終値、出来高の数値のことです。期間は日足、週足、月足で分ける場合が多く、FX(外国為替証拠金取引)で用いる1時間足、1分足といった短時間の時系...

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「もっと」の関連用語

もっとのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



もっとのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryのもっと (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS