室生寺弥勒堂
| 名称: | 室生寺弥勒堂 |
| ふりがな: | むろうじみろくどう |
| 名称(棟): | |
| 名称(ふりがな): | |
| 番号: | 2082 |
| 種別1: | 近世以前/寺院 |
| 国宝重文区分: | 重要文化財 |
| 指定年月日: | 1979.02.03(昭和54.02.03) |
| 員数(数): | 1 |
| 員数(単位): | 棟 |
| 代表都道府県: | 奈良県 |
| 都道府県: | 奈良県宇陀市室生区室生 |
| 所有者名: | |
| 指定基準: | |
| 管理団体名: | |
| 管理団体住所: | |
| 管理団体指定年月日: | |
| 構造形式: | 桁行三間、梁間三間、一重、入母屋造、こけら葺 |
| 時代区分: | 鎌倉前期 |
| 年代: | 鎌倉前期 |
| 解説文: | 金堂(国宝)の西南方に東面して建つ三間堂で、内陣廻りが古く、側廻りは江戸時代に改造されている。もとは妻入りで南面していたが、その後、現状のように東面する平入りの堂になった。二重屋根の小屋構造など、鎌倉時代前期の手法が残されているのは貴重である。 |
- 室生寺弥勒堂のページへのリンク