むつ市立脇野沢中学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > むつ市立脇野沢中学校の意味・解説 

むつ市立脇野沢中学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/30 00:00 UTC 版)

むつ市立脇野沢中学校
北緯41度08分30.59秒 東経140度48分52.72秒 / 北緯41.1418306度 東経140.8146444度 / 41.1418306; 140.8146444座標: 北緯41度08分30.59秒 東経140度48分52.72秒 / 北緯41.1418306度 東経140.8146444度 / 41.1418306; 140.8146444
過去の名称 脇野沢村立脇野沢中学校
国公私立の別 公立学校
設置者 むつ市
共学・別学 男女共学
学期 3学期制
学校コード C102210001372
中学校コード 020193
所在地 039-5332
青森県むつ市脇野沢瀬野川目85-2
外部リンク 脇野沢中学校 (むつ市教育委員会)
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

むつ市立脇野沢中学校(むつしりつわきのさわちゅうがっこう)は、青森県むつ市脇野沢にある公立中学校むつ市立脇野沢小学校と施設一体型(4・3・2制)小中一貫教育を行っている[1]

概要

  • 本校は、むつ市の旧脇野沢村域唯一の中学校で、脇野沢村域全域を学区とする中学校である。

生徒数

学年 1年 2年 3年 特別支援 合計
学級 0 0.5 0.5 0 1
生徒 0 2 3 0 5

沿革

  • 1947年昭和22年)
  • 1948年(昭和23年)5月31日 - 字桂沢87番地に新校舎落成。
  • 1951年(昭和26年)
    • 4月1日 - 小沢分校が、昇格独立し、小沢中学校となる。
    • 11月30日 - 字瀬野川目152番地に新校舎落成移転。
  • 1952年(昭和27年)4月1日 - 滝山・九艘泊の両分校が、昇格独立し、それぞれ滝山中学校・九艘泊中学校となる。
  • 1954年(昭和29年)4月20日 - 屋内体操場兼講堂新築落成。
  • 1962年(昭和37年)11月3日 - 校歌制定。
  • 1963年(昭和38年)3月31日 - 特別教室4教室新築落成。
  • 1980年(昭和55年) - 新校舎完成。
  • 1981年(昭和56年)
    • 4月1日 - 小沢・滝山・九艘泊の各校が脇野沢中学校に統合。
    • 月日不明 - 新体育館完成。
  • 1993年平成5年)5月 - コンピューターシステム導入[2]
  • 2005年(平成17年)3月14日 - 市町村合併により、むつ市立脇野沢中学校と改称。
  • 2016年(平成28年)4月1日 - 脇野沢小学校校舎を本校校舎に移転し、川内小中学校に次いで、むつ市内2校目の小中一貫校となる[1][3]

周辺

  • 下北地域広域行政事務組合むつ消防署脇野沢分署

アクセス

関連項目

脚注

  1. ^ a b 『むつ市教育プラン(平成29年度~平成33年度)策定』
  2. ^ 『東奥年鑑平成7年版』(東奥日報社・1994年9月1日発行)「市町村政 - 市町村概況」228頁「脇野沢村 おもなできごと」より。
  3. ^ むつ市立脇野沢小学校が完成しました - RAB開発

参考文献

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「むつ市立脇野沢中学校」の関連用語

むつ市立脇野沢中学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



むつ市立脇野沢中学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのむつ市立脇野沢中学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS