むぎこうじとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 食物 > > > むぎこうじの意味・解説 

むぎ‐こうじ〔‐かうぢ〕【麦×麹】

読み方:むぎこうじ

麦で作った麹。麦味噌製造などに用いる。

麦麹の画像

麦麹(むぎこうじ)

押麦オオムギハダカムギ蒸気当てた後、圧篇・乾燥したもの)縮または搗精どうせい)したオオムギつくった麹。押麦吸水しやすいので重量2030%相当の散布し堆積し均一に吸水させてから甑(こしき)で蒸す。精麦した丸麦洗って1時間浸し切ってから蒸す。40前後冷えた蒸麦に焼酎白麹菌胞子散布し34゚Cでねかす。カビ増殖に伴い麹に温度上昇する42゚Cに達したら、通風攪拌かくはん)により除々に品温を下げ胞子接種28時間外降は麹の温度3436度の間に約10時間保つと麹ができる。オオムギコメより麹の温度上昇しやすく、酸味少ない麹になるため、これで仕込んだ醪(もろみ)は細菌汚染され酸臭にある焼酎になりやすいので注意要する



むぎこうじと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「むぎこうじ」の関連用語

1
麦麹 デジタル大辞泉
100% |||||

2
麦味噌 デジタル大辞泉
100% |||||


むぎこうじのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



むぎこうじのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
本格焼酎と泡盛本格焼酎と泡盛
Copyright (C) 日本酒造組合中央会 2025.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS