むかいやまこふんとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 文化 > 国指定文化財等データベース > むかいやまこふんの意味・解説 

向山古墳

名称: 向山古墳
ふりがな むかいやまこふん
種別 史跡
種別2:
都道府県 三重県
市区町村 松阪市小野嬉野上野町嬉野下之庄町
管理団体
指定年月日 1975.06.26(昭和50.06.26)
指定基準 史1
特別指定年月日
追加指定年月日
解説文: S50-5-118向山古墳.txt: 伊勢湾西岸のほぼ中央部雲出川南岸に沿いながら、東に張り出した標高50メートル台地先端部に所在する前方後方墳である。主軸をほぼ東西におき、前方部を東に向けている。全長71.4メートルで、そのうち前方部は約31メートル測る前方部くびれ部付近で、2段築成の状況観察され、また墳丘所々埴輪片および葺石一部思われる自然礫が散乱している。大正3年地主発掘し粘土槨中から、鏡4面、[[石釧]いしくしろ]13車輪石4、筒形石製品2のほか直刀などの鉄製品が発見された。
史跡名勝記念物のほかの用語一覧
史跡:  吉野山  名生館官衙遺跡  名越切通  向山古墳  向山古墳群  向島百花園  向羽黒山城跡



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「むかいやまこふん」の関連用語

むかいやまこふんのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



むかいやまこふんのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
文化庁文化庁
Copyright (c) 1997-2025 The Agency for Cultural Affairs, All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS