明導寺本堂
名称: | 明導寺本堂 |
ふりがな: | みょうどうじほんどう |
登録番号: | 43 - 0014 |
員数(数): | 1 |
員数(単位): | 棟 |
構造: | 木造平屋建,瓦葺,建築面積292㎡ |
時代区分: | 大正 |
年代: | 大正15 |
代表都道府県: | 熊本県 |
所在地: | 熊本県球磨郡湯前町買元1955 |
登録基準: | 再現することが容易でないもの |
備考(調査): | |
施工者: | |
解説文: | 特異な意匠の寺院本堂。マンサード屋根,下見板貼りの外壁,ハーフティンバー形式の正面入口,アーチ形が連続する内外陣境,尖頭アーチ形の窓,トラスの小屋組など,各部が洋風になる。京都龍谷大学で学んだ住職の長男が独自に設計したと伝える。 |
建築物: | 旧徳善院本堂 昌善寺本堂 明善寺本堂 明導寺本堂 明治村ハワイ移民集会所 明治村大明寺聖パウロ教会堂 明治村聖ザビエル天主堂 |
- みょうどうじほんどうのページへのリンク