みどり病院 (岐阜県)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > みどり病院 (岐阜県)の意味・解説 

みどり病院 (岐阜県)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/01 07:22 UTC 版)

みどり病院
移転前の建物。北西側より(2021年撮影)
情報
正式名称 医療法人岐阜勤労者医療協会みどり病院
英語名称 Midori Hospital
前身 みどり診療所
標榜診療科 内科
外科
小児科精神科
リハビリテーション科
放射線科
循環器内科
アレルギー科
許可病床数 99床
一般病床:99床
職員数 212人(2018年4月)
開設者 医療法人岐阜勤労者医療協会
管理者 松井一樹(院長)
開設年月日 1978年
所在地
501-3113
岐阜県岐阜市北山1丁目14番地27
二次医療圏 岐阜
PJ 医療機関
テンプレートを表示

みどり病院(みどりびょういん)は、岐阜県岐阜市にある医療法人岐阜勤労者医療協会が運営する病院1978年に設置されたみどり診療所を前身とする。

概要

みどり病院は診療科8科・病床99床(一般99床)を有す岐阜市東部に立地する病院。臨床研修指定病院救急告示病院として岐阜県知事により告示されている[1]。また関連する医療機関として岐阜市内に2ヶ所、隣接する関市に1ヶ所の診療所を設置している。

急性期医療を中心に岐阜市東部の地域医療を支えている。救急医療においては一次救急を中心に二次救急まで対応しており、年間300台前後の救急搬送を受け入れている[要出典]。また近隣には「すこやか診療所」や「みどり訪問介護ステーション」、「すこやかデイサービスセンター」など福祉・介護施設が点在しており、福祉・介護分野においても地域における中心的な役割を果たしている。

設備面においてはCTエコーなどの高度医療機器を備えている。施設面においては、本院には亜急性期病床が設置されており、急性期を脱した患者のケアを行なっている。また透析センターが設置されており、人工透析が行なわれている。なお本院においては2004年より駐車場なども含む敷地内は全面禁煙となっている。

全日本民主医療機関連合会(民医連)に加盟している[2]

施設の老朽化もあり、2024年(令和6年)5月に従来から北東の場所に新築移転。新病院は5月1日開院し、5月7日に外来診療を開始する。従来の病院の外来診療は4月26日迄行い、4月27日から5月6日迄休診した。

沿革

(この節の出典[3])

  • 1978年昭和53年):岐阜勤労者医療協会の2箇所の診療所として、みどり診療所(19床)が開設される。
  • 1983年(昭和58年):病床数が53床となり、みどり病院となる。
  • 1989年(平成元年)3月:新みどり病院(110床、内科・外科)が岐阜県岐阜市北山1丁目14番地24に新築し移転。
  • 1999年(平成11年):透析センターが開設される。
  • 2005年(平成17年):臨床研修指定病院となる。
  • 2010年(平成22年)7月:ISO9001:2008認証取得。
  • 2011年(平成23年)3月:東日本大震災に医療団を派遣。
  • 2011年(平成23年)11月:電子カルテ導入、透析センター新築移転。
  • 2012年(平成24年)5月:食物経口負荷試験(食物アレルギー試験)開始
  • 2012年(平成24年)11月:入院ベッド99床化
  • 2013年(平成25年)2月:地域連携・よろず相談コーナー開設
  • 2013年(平成25年)5月:64列CT導入
  • 2013年(平成25年)11月:病院リニューアル工事完了(内装・外装)
  • 2014年(平成26年)10月:回復期リハビリテーション病棟開設(4階病棟)
  • 2016年(平成28年)4月:365日リハビリテーション開始
  • 2024年(令和6年)5月:岐阜市北山1丁目13番地27に新築移転

診療科

医療機関の認定

(この節の出典[4])

差額ベッド代について

病院の理念により、差額ベッド料(個室料)を徴収していない[5]

交通機関

  • 岐阜バス「大船霊友会講堂前」バス停より徒歩約3分
    • JR岐阜駅バスターミナル(岐阜駅北口)14番のりばから岐阜上之保線「せき東山」「上之保川合」「岐阜医療科学大学」行き、千疋・太平台タウン線「太平台タウン」行き、八幡線「郡上八幡(八幡営業所)」行きで約30分
    • 名鉄岐阜駅岐阜バスターミナルCのりばから岐阜上之保線「せき東山」「上之保川合」「岐阜医療科学大学」行き、千疋・太平台タウン線「太平台タウン」行き、八幡線「郡上八幡(八幡営業所)」行きで約30分

関連診療所

すこやか診療所

概要

1999年からみどり病院の近隣に設置されており、門前診療所としての役割を果たしている。主に慢性疾患や禁煙外来を中心に診療を行なっており、また「みどり訪問介護ステーション」などの施設を併設している。2009年5月から精神科を開設した。

診療科・専門外来

  • 内科
  • 精神科
  • 禁煙外来

所在地・交通機関

  • 岐阜県岐阜市北山1丁目13番地11
    • 岐阜バス岐阜上之保線ほか 「大船霊友会講堂前」バス停より徒歩約3分

華陽診療所

概要

岐阜勤労者医療協会最初の医療機関として、1969年に「華陽民主診療所」として設置され、内科を中心に華陽地域の地域医療を支える診療所となっている。2007年にリニューアルオープンされ、通常診療のほか腹部超音波検査や併設されている「デイサービスきねん」でのデイケアなどが行なわれている。

診療科

  • 内科
  • 消化器科
  • 小児科

所在地・交通機関

  • 岐阜県岐阜市祈年町1丁目24番地の3
    • 名鉄加納駅より徒歩約5分
    • 岐阜バス松籟加納線ほか 「加納駅前」バス停より徒歩約8分

こがねだ診療所

概要

1998年に岐阜市と隣接する関市西部に位置し、内科を中心に地域医療を支えている。通常診療のほかにも、腹部超音波検査や胃内視鏡などの検査にも対応している。また併設する「こがねだ訪問看護ステーション」での訪問介護や通所リハビリなどの介護分野にも力を入れている。

診療科

  • 内科
  • 消化器科
  • 小児科

所在地・交通機関

  • 岐阜県関市上白金511番地
    • 岐阜バス岐阜上之保線ほか 「小金田」バス停より徒歩約5分

注釈

出典

  1. ^ 救急業務への協力申出医療機関一覧”. 岐阜県. 2020年5月14日閲覧。[リンク切れ]
  2. ^ 全日本民医連事業所一覧:岐阜県”. 全日本民主医療機関連合会. 2020年5月14日閲覧。[リンク切れ]
  3. ^ みどり病院の歩み”. みどり病院. 2020年5月14日閲覧。
  4. ^ a b c d e f g h i 岐阜県医療機関案内システムぎふ医療施設ポータル”. 岐阜県. 2020年5月14日閲覧。
  5. ^ 差額ベッド代について”. みどり病院. 2020年5月14日閲覧。

関連項目

外部リンク

座標: 北緯35度27分27.09秒 東経136度51分12.81秒 / 北緯35.4575250度 東経136.8535583度 / 35.4575250; 136.8535583



このページでは「ウィキペディア」からみどり病院 (岐阜県)を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からみどり病院 (岐阜県)を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からみどり病院 (岐阜県) を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「みどり病院 (岐阜県)」の関連用語

みどり病院 (岐阜県)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



みどり病院 (岐阜県)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのみどり病院 (岐阜県) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS