みつばあけびとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > みつばあけびの意味・解説 

みつば‐あけび【三葉木通/三葉通草】

読み方:みつばあけび

アケビ科蔓性(つるせい)の落葉低木卵形3枚小葉からなる複葉4月ごろ、黒紫色の雄花雌花とをつける。実はアケビ似て紫色熟して裂け、白い果肉がのぞく。実は食用、つるはかごなどを作る


みつばあけび (三葉通草)

Akebia trifoliata

Akebia trifoliata

Akebia trifoliata

Akebia trifoliata

Akebia trifoliata

Akebia trifoliata

Akebia trifoliata

Akebia trifoliata

Akebia trifoliata

Akebia trifoliata

わが国各地をはじめ、中国にも分布してます。山地明る林内などに生え、とくに寒冷地多く見られます。雌雄同株で、右巻きです。は3出複葉で、縁に波形鋸歯があり、互生または集まってつきます4月から5月ごろ、濃紫色から濃赤紫色の花を咲かせます果実食用にされるほか、新芽山菜として利用されます。またカゴを編むのに使われます。
アケビ科アケビ属落葉蔓性木本で、学名Akebia trifoliata。英名はありません。
アケビのほかの用語一覧
アケビ:  三葉通草  五葉通草  通草
ムベ:  郁子


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  みつばあけびのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「みつばあけび」の関連用語

1
三葉木通 デジタル大辞泉
90% |||||

2
52% |||||

3
52% |||||

検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



みつばあけびのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ボタニックガーデンボタニックガーデン
Copyright 2001-2025 shu(^^). All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS