みずがめ座とは? わかりやすく解説

みずがめ座

秋の南の空に見られる4個の星がつくる3つの矢が目印

やぎ座の東(左)どなりにあり、3つの矢の形になっている4個の4等星の連なり目印です。この星々水がめ部分です。その右にある3等星アルファ星ベータ星がかめをもつ少年の肩にあたります。水がめから流れ落ちるみなみのうお座まで達していて、そこには1等星フォーマルハウト光ってます。秋の夜空には目立たない星座いくつもありますが、みずがめ座は、やぎ座うお座同様に探しにくい星座です。


ゼウスにさらわれた美少年ガニュメデス

ガニュメデスは、からだが金色に輝く美少年トロイ王子でした。神々の酒の酌をさせるものを探していたゼウスの目にとまり、オリンポスの国にさらわれました。息子がいなくなって嘆き悲しむ両親の姿を見てゼウス気の毒に思い両親星座となった彼の姿を見ることでその悲しみをいやせるように、彼を星空うつしたといわれています。エジプトでは、この星座が冬の洪水意味し洪水水がめこぼされるためにおこると考えられていたといいます





固有名詞の分類

このページでは「スペース百科」からみずがめ座を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からみずがめ座を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からみずがめ座 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「みずがめ座」の関連用語

みずがめ座のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



みずがめ座のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
JAXAJAXA
Copyright 2025 Japan Aerospace Exploration Agency

©2025 GRAS Group, Inc.RSS