みずがめ座88番星
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/03/07 20:59 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動| みずがめ座88番星 88 Aquarii | |
|---|---|
| 仮符号・別名 | みずがめ座c2星 | 
| 星座 | みずがめ座 | 
| 視等級 (V) | 3.66[1] | 
| 位置 元期:J2000.0 | |
| 赤経 (RA, α) | 23h 09m 26.7968126s[2] | 
| 赤緯 (Dec, δ) | −21° 10′ 20.681217″[2] | 
| 視線速度 (Rv) | 21.3 km/s[2] | 
| 固有運動 (μ) | 赤経: 55.40 ミリ秒/年[2] 赤緯: 30.49 ミリ秒/年[2] | 
| 年周視差 (π) | 12.05 ± 0.22ミリ秒[2] (誤差1.8%) | 
| 距離 | 231.1 光年[3] | 
| 絶対等級 (MV) | -0.6[注 1] | 
| 
     みずがめ座88番星の位置(丸印)
     | |
| 物理的性質 | |
| 半径 | 29.39 R☉[4] | 
| 質量 | 2.08 M☉[4] | 
| 表面重力 | 0.07 G[4][注 2] | 
| 自転速度 | 3.59 km/s[5] | 
| スペクトル分類 | K1 III[1] | 
| 光度 | 308.73 L☉[4] | 
| 表面温度 | 4,470 K[4] | 
| 色指数 (B-V) | 1.22[1] | 
| 色指数 (U-B) | 1.24[1] | 
| 色指数 (R-I) | 0.60[1] | 
| 金属量[Fe/H] | -0.20 ± 0.10[6] | 
| 年齢 | 1.1 ×109 年[4] | 
| 別名称 | |
| 別名称 | |
| ■Template (■ノート ■解説) ■Project | |
みずがめ座88番星(みずがめざ88ばんせい、88 Aquarii、88 Aqr)あるいはみずがめ座c2星は、みずがめ座の恒星である。見かけの等級は3.66で、肉眼でみることができる明るさである[1]。太陽系からの距離は、約231光年と推定される[3]。
特徴
みずがめ座88番星は、スペクトル型がK1 IIIに分類される橙色巨星である[1]。半径は太陽の30倍近く、質量は太陽の2倍程度とみられる。表面温度は約4,470K、光度は太陽の300倍程度と見積もられている[4]。
みずがめ座88番星は、比較的近距離にある巨星であり、しかも、安定している単独星で、変光も赤外超過も示さないことから、赤外線干渉計による恒星の視直径測定に当たって、較正のための比較星として利用される[7][8]。
みずがめ座88番星は、進化が進んで巨星となっているが、赤色巨星分枝段階にあるか、水平分枝段階にあるかについては、議論となっている。最近の分析では、4:1の確からしさで、水平分枝にある方がもっともらしいとされている[4]。
脚注
注釈
- ^ 視等級 + 5 + 5×log(年周視差(秒))より計算。小数第1位まで表記
- ^ 出典での表記は、 23h 09m 26.7968126s, −21° 10′ 20.681217″ 23h 09m 26.7968126s, −21° 10′ 20.681217″
- みずがめ座88番星のページへのリンク

 
                             
                    




