ほっかいどう宝島 2013
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/23 15:59 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動ほっかいどう宝島 | |
---|---|
ジャンル | ドキュメンタリー番組 |
放送方式 | 録音 |
放送期間 | 2006年4月 - 2017年3月 |
放送時間 | 日曜日(18:00-18:55) |
放送局 | AIR-G' |
パーソナリティ | 山口由美 |
提供 | 北海道創価学会 |
公式サイト | 公式サイト |
特記事項: 上記公式サイトにて、インタビュー内容の再配信あり |
ほっかいどう宝島( - たからじま)は、エフエム北海道(AIR-G')にて放送されていたラジオ番組。 番組名の後に西暦年号が入り、2013年では「ほっかいどう宝島 2013」と呼称される。
概要
2006年4月放送開始。百年以上の歴史を持つ、北海道の歴史や文化、風俗などを取り扱う番組。
北海道は、まだ我々が知らないような宝物が数多く眠る場所=「宝島」に見立てている。
毎週、テーマに沿った専門家を招き、話を聞いていくスタイルを取っている。
放送時間
- 日曜日18:30 - 18:55(2006年-月-日 - 2017年3月)
パーソナリティ
山口由美 (2006年-月-日 - 現在)
主なコーナー
- キーワードクイズ
番組冒頭に、その週に取り上げるテーマに関連した三択クイズが出題される。(番組を聞けばわかる内容) エンディングにおいて再度出題され、プレゼントの応募についての告知がある。
ゲスト
毎週、テーマに関連した分野に精通している大学教授や専門家をゲストに招き、話を聞く。
その他
オープニングテーマは毎年変更されていた。2009年はオープニングがCobaの「ヴィーナス誕生」、エンディングが「SARA」。
放送記録
放送日 | 内容 | ||
---|---|---|---|
2008年11月16日 | ニシン漬け | ||
2008年11月23日 | 針葉樹 | ||
2008年11月30日 | 牛 | ||
2009年1月11日 | アザラシ | ||
2009年5月10日 | タンポポ | ||
2009年5月17日 | 続縄文文化 | ||
2009年5月24日 | エゾライチョウ | ||
2009年6月14日 | 大沼国定公園 | ||
2009年6月21日 | 円筒土器文化 | ||
2009年6月28日 | 北海道の森 | ||
2009年7月5日 | 夕張メロン | ||
2009年7月12日 | 縄文の食生活 | ||
2009年7月19日 | エゾモモンガ | ||
2009年7月26日 | 積丹半島 | ||
2009年9月6日 | サンマ | ||
2009年9月13日 | 層雲峡 | ||
2009年9月20日 | 縄文の漁業 | ||
2009年9月27日 | 古代に学ぶ | ||
2009年11月22日 | シラカバ | ||
2009年11月29日 | オオハクチョウ | 日本野鳥の会 ウトナイ湖サンクチュアリ・チーフレンジャー 原田 修 | |
2011年1月9日 | 旧国鉄士幌線アーチ橋梁群 | ||
2011年1月16日 | 昆虫たちの越冬法 | ||
2011年1月23日 | 知内温泉 | ||
2011年1月30日 | 金山・銀山 |
外部リンク
「ほっかいどう宝島 2013」の例文・使い方・用例・文例
- 富士山は2013年に世界遺産として登録されました。
- 2013年3月における日本銀行のマネタリーベースは約20億円だった。
- 日本の2013年問題とは、2013年4月2日以降に60歳になる定年退職者であるか無職の男性が、年金受給資格の段階的引き上げの結果、一定期間定収入がなくなることを意味する。
- その新会社の製造事業は、2013年5月20日より開始いたします。
- この放送は2013年5月からスタートします。
- この契約書は2013年1月1日より有効となる。
- 私は2013年3月3日に日本へ出発します。
- 2013年以降も
- 2013年初旬
- ライセンスの有効期限は2013年1月2日です。
- 2013年度新卒採用の応募受付は終了いたしました。
- 昨年末に頂いたカタログ(2012冬-2013春)の内容について質問がございます。
- わずか7年後の2013年には70億人に達する見込みだ。
- 彼らの宇宙への最初の旅は早ければ2013年になるだろう。
- 次回のWBCは2013年に開催される予定だ。
- 2013年に就航することが期待されている。
- その計画によると,生まれ変わった歌舞伎座は2013年春にオープンする。
- 2013年春以降,E5系車両は最高時速320キロで運行される予定だ。
- ほっかいどう宝島_2013のページへのリンク