【霹靂11】(へきれきじゅういち)
中国人民解放軍初の中射程空対空ミサイル。
「霹靂11」の他にも「PL-11」とも言う。
1990年代中期から量産化が開始され、誘導方式はセミアクティブレーダー誘導である。
元々中国人民解放軍の中射程空対空ミサイル開発は1966年から始まった。
過去に霹靂4や霹靂10等の試作中射程空対空ミサイルがあったが、いずれも実用化せず失敗に終わった。
その後、霹靂11ではイタリアのアスピデ中射程空対空ミサイルを少数輸入し、その技術を流用して開発したと言われている。
公には、2002年の珠海航空ショーに初めて登場し殲撃8IIや殲撃11等に搭載出来る。
なお、アクティブレーダー誘導型も開発されたが結局中止となった。
しかし、その技術はその後の霹靂12開発の元となったと言う不確定情報がある。
霹靂11のカタログスペック
霹靂11(PL-11)
全長 3.89m
直径 20.8cm
翼幅 68cm
弾頭 33㎏HE
最大速度 M4.0
射程 75km
G限界 不明
- 霹靂11のページへのリンク