ふじいたかなおとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > ふじいたかなおの意味・解説 

ふじい‐たかなお〔ふぢゐたかなほ〕【藤井高尚】

読み方:ふじいたかなお

[1764〜1840]江戸後期国学者歌人神官備中の人。通称、忠之丞。号、の屋・斎。本居宣長門下で、すぐれた文章家であった。著「三(みつ)のしるべ」「伊勢物語新釈」など。


ふじいたかなお 【藤井高尚】

江戸後期国学者備中吉備津宮の社家の子。号は斎・松屋本居宣長入門平田篤胤らと交わる。神儒仏三教融和唱え儒教仏教神道輔翼であるとした。著『神祇事類紀聞』他。(一七六四一八四〇

藤井高尚

読み方:ふじい たかなお

江戸後期国学者備中吉備津宮の祠官舎と号する本居宣長門に入り鈴屋学派中心的存在として活躍殊に雅文能くした。正五位長門守叙せられる。『伊勢物語新釈』『三つのしるべ』等の著がある。天保11年(1840)歿、77才。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ふじいたかなお」の関連用語

ふじいたかなおのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ふじいたかなおのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
中経出版中経出版
Copyright (C) 2024 Chukei Publishing Company. All Rights Reserved.
株式会社思文閣株式会社思文閣
Copyright(c)2024 SHIBUNKAKU Co., Ltd. ALL RIGHTS RESERVED.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS