ふくざわゆきちきゅうきょとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 文化 > 国指定文化財等データベース > ふくざわゆきちきゅうきょの意味・解説 

福沢諭吉旧居

名称: 福沢諭吉旧居
ふりがな ふくざわゆきちきゅうきょ
種別 史跡
種別2:
都道府県 大分県
市区町村 中津市留守居町
管理団体
指定年月日 1971.06.22(昭和46.06.22)
指定基準 史8
特別指定年月日
追加指定年月日
解説文: S46-5-121福沢諭吉旧居.txt: 福沢諭吉が、嘉永2年頃から安政2年まで居住し、さらに明治3年江戸に発つまで数回帰郷して住いした家である。
 旧居は、縦地割りの南寄り木造草葺き平屋建て母屋で、6畳2間と8畳・4畳半を中心としてなっている。また母屋の北には、木造瓦葺き2階建ての土蔵がある。
 指定するところは、この旧居宅跡とこれに道を隔てた隣りにある嘉永2年以前住んだ家の跡であるが、これらの遺構は、諭吉思想をはぐくんだ場であって著名な啓蒙思想家住いした所として重要であるばかりでなく、武家屋敷遺例としても貴重なものといえる。
史跡名勝記念物のほかの用語一覧
史跡:  福岡城跡  福島関跡  福市遺跡  福沢諭吉旧居  私市円山古墳  秋常山古墳群  秋田城跡



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ふくざわゆきちきゅうきょ」の関連用語

ふくざわゆきちきゅうきょのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ふくざわゆきちきゅうきょのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
文化庁文化庁
Copyright (c) 1997-2025 The Agency for Cultural Affairs, All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS