ひと (遊助の曲)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/17 19:18 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動「ひと」 | ||||
---|---|---|---|---|
遊助 の シングル | ||||
初出アルバム『あの・・夢もてますケド。』 | ||||
B面 | 船上の音楽団 遊turing HEARTBEAT (Live ver.) 手に持つ人 ひまわり (Acoustic ver.)(通常盤) |
|||
リリース | ||||
規格 | CD | |||
ジャンル | J-POP | |||
レーベル | ソニー・ミュージックレコーズ | |||
ゴールドディスク | ||||
チャート最高順位 | ||||
|
||||
遊助 シングル 年表 | ||||
|
||||
「ひと」は、2010年11月10日に上地雄輔が「遊助」名義で発売した6枚目のシングル。
テーマは、「失ったもん以外全部持ってるあなたへ」
概要
本作が2010年発売シングルの黄色い動物シリーズの最後となる。遊助は、ブログで黄色い動物を考えていたら「日本人として生まれた自分が黄色い」と思ったと書いている[2]。
「ひと」のミュージック・ビデオは、4枚目のシングル「ライオン」以来となる遊助自身の監督で、上地とドラマや映画で共演したことのある高岡蒼甫、姜暢雄、野波麻帆の3人が出演している。
遊助がこの曲の制作時に、まったく良い曲が浮かばなくて音楽活動を辞めようと思ったとブログで語っている[3]。
カップリングに収録されている「船上の音楽団 遊turing Heartbeat (Live ver.)」は、1枚目のシングル「ひまわり」でコーラスを担当し、遊助と昔から交友のあるHeartbeatとコラボレーションをしている。2010年8月14日に横浜スタジアムで行われたライブ「オイラの村ですケド。」で録音されたものが収録されている。ちなみに、原曲バージョンは2011年2月2日発売のアルバム『あの・・夢もてますケド。』に収録されている。
ボーナストラック盤には、「ひまわり」のアコースティックバージョンが収録されている。
CDタイプ
- 初回生産限定盤…1785円
- CD+DVD (9min)
- 通常盤…1223円
収録内容
通常盤(CDのみ)
- ひと
- 船上の音楽団 遊turing Heartbeat (Live ver.)
- 作詞:遊助/HEARTBEAT、作曲:CHOKKAKU/遊助/HEARTBEAT、編曲:CHOKKAKU
- 手に持つ人
- 作詞:遊助、作曲:谷口尚久/遊助、編曲:谷口尚久
- ひまわり (Acoustic ver.)
- 作詞:遊助、作曲・編曲:N.O.B.B
- ひと -instrumental-
初回生産限定盤(DVD付)
CD
- ひと
- 船上の音楽団 遊turing Heartbeat (Live ver.)
- 手に持つ人
- ひと -instrumental-
DVD
- ひと Music Video
脚注
- ^ “Mステ パワーランキング”. ミュージックステーション公式サイト (2010年11月12日). 2013年3月3日18:21閲覧。
- ^ 『神児遊助』2010年10月13日付
- ^ 『神児遊助』2010年9月25日付
外部リンク
「ひと (遊助の曲)」の例文・使い方・用例・文例
- 私は生徒ひとりひとりに劇の役を割り当てた
- ひとりにしておいて;私に構わないで
- 暗くなったらひとりで外出するべきではない
- 彼女はあの大きな家に10年以上もたったひとりで暮らしている
- その男の子は幼稚園に入るまでにひとりで着替えをする練習が必要だ
- ひとかどの人は皆パーティーに招待された
- ひとしきりの拍手
- ひと抱えの花
- スタインベックはアメリカの最も偉大な作家のひとりと見なされている
- 父親は息子ひとりひとりに部屋を割り当てた
- 楽しいひと時を過ごす
- ひと泳ぎする
- 私はひとりでいるのが好きだ
- その両親はひとり息子を交通事故で失った
- それおいしそうだね.ひと口もらえる?
- 彼はそのケーキをひと口で食べた
- 1日中ひと口も食べていない
- ひとりであの山に登るなんて大胆だ
- そのことはひと言も言ってはだめだよ
- ひと休みする
- ひと_(遊助の曲)のページへのリンク