長滝の延年
名称: | 長滝の延年 |
ふりがな: | ながたきのえんねん |
種別1: | 民俗芸能 |
保護団体名: | 長滝の延年保存会 |
指定年月日: | 1977.05.17(昭和52.05.17) |
都道府県(列記): | 岐阜県 |
市区町村(列記): | 郡上郡白鳥町長滝 |
代表都道府県: | 岐阜県 |
備考: | |
解説文: | この芸能は、白山長滝神社の祭りに行なわれるもので、養蚕豊作を祈願する修正延年、六日祭、花奪い祭などとも呼ばれる。もと寺院(長滝寺)で行われたため、形式、内容とも古い延年の古風を遺し伝えている点、芸能史的に貴重なものである。 この芸能は、祭殿中央に菓子台を据え、神主、長老、学、中老、太鼓役、笛役などが左右にならび、まず長老の菓子ほめの詞があり、承仕【しようじ】が別座の者に菓子をくばり、菓子台を群衆に投げる。この長老、承仕の所作【しよさ】のあと、若輩が笛、太鼓に合わせて田歌をうたい、当弁の囃子舞、稚児の乱拍子、続いて田踊、大衆舞などが演じられる。特に田踊には小歌もうたわれるなど、延年の演出法としては特色のいちじるしいものである。 |
長滝の延年
名称: | 長滝の延年 |
ふりがな: | ながたきのえんねん |
種別1: | 民俗芸能 |
保護団体名: | 長滝の延年保存会 |
選択年月日: | 1970.06.08(昭和45.06.08) |
都道府県(列記): | 岐阜県 |
市区町村(列記): | 郡上郡白鳥町北濃 |
代表都道府県: | 岐阜県 |
備考: | 所在地が同一都道府県内のもの(このデータは種別1から移行しています) |
解説文: | この芸能は、白山長滝神社の祭りに行なわれるもので、養蚕豊作を祈願する修正延年、六日祭、花奪い祭などとも呼ばれる。もと寺院(長滝寺)で行われたため、形式、内容とも古い延年の古風を遺し伝えている点、芸能史的に貴重なものである。 この芸能は、祭殿中央に菓子台を据え、神主、長老、学、中老、太鼓役、笛役などが左右にならび、まず長老の菓子ほめの詞があり、承仕【しようじ】が別座の者に菓子をくばり、菓子台を群衆に投げる。この長老、承仕の所作【しよさ】のあと、若輩が笛、太鼓に合わせて田歌をうたい、当弁の囃子舞、稚児の乱拍子、続いて田踊、大衆舞などが演じられる。特に田踊には小歌もうたわれるなど、延年の演出法としては特色のいちじるしいものである。 |
- ながたきのえんねんのページへのリンク