な‐がえ〔‐がへ〕【名替え】
なが‐え【×轅】
なが‐え【長柄】
ながえ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/07 07:04 UTC 版)
日本の戦国時代において足軽が用いた槍。またそれを扱う歩兵の足軽、同心などの組を長柄組とも呼んだ。 神奈川県三浦郡葉山町の地名。逗子市にまたがって長柄桜山古墳群がある。 群馬県邑楽郡邑楽町の地名。旧長柄村。
※この「ながえ」の解説は、「長柄」の解説の一部です。
「ながえ」を含む「長柄」の記事については、「長柄」の概要を参照ください。
轅
「ながえ」の例文・使い方・用例・文例
- ながえのページへのリンク