なかんだかりひーじゃーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 文化 > 国指定文化財等データベース > なかんだかりひーじゃーの意味・解説 

仲村渠樋川

名称: 仲村渠樋川
ふりがな なかんだかりひーじゃー
名称(棟):
名称(ふりがな):
番号 2318
種別1: 近代産業・交通土木
国宝重文区分 重要文化財
指定年月日 1995.06.27(平成7.06.27)
員数(数): 1
員数(単位):
代表都道府県 沖縄県
都道府県 沖縄県南城市玉城仲村渠
所有者名:
指定基準 (五)流派的又は地方的特色において顕著なもの
管理団体名:
管理団体住所
管理団体指定年月日
構造形式 石造井泉、いぎががー、いなぐがー、周囲水路擁壁拝所広場石畳
(かーびら)よりなる
時代区分 大正
年代 大正元(1912)
解説文:
重要文化財のほかの用語一覧
近代(産業・交通・土木):  三国港  三角旧港  丸沼堰堤  仲村渠樋川  八ツ沢発電所施設  勝鬨橋  南河内橋



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「なかんだかりひーじゃー」の関連用語

なかんだかりひーじゃーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



なかんだかりひーじゃーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
文化庁文化庁
Copyright (c) 1997-2025 The Agency for Cultural Affairs, All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS