ナイキスト周波数とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 情報 > 通信技術 > 周波数 > ナイキスト周波数の意味・解説 

ナイキスト周波数

読み方ないきすとしゅうはすう

元来オーディオ用語で、サンプリング音源半分周波数が一番音質がいい(雑音がない)というところから来ている。デジタルカメラでは、撮像素子画素ピッチから、おおざっぱに言うと解像力の上限であるナイキスト周波数が計算できる。そして、このナイキスト周波数以上の解像力特殊な処理をしないかぎり、超えることはできない。ナイキスト周波数の計算1/画素ピッチ×2である。画素ピッチ撮像素子全体大きさ一辺長さ撮像素子一辺画素数割り算したものである。たとえば、一辺画素数が3,008ピクセルで、撮像素子一辺長さが23.7mmの場合、ナイキスト周波数は23.7÷3,008で、1mmあたり約79ということになる。撮像素子小さコンパクトデジカメではそれだけナイキスト周波数が高くなるから、もともとのレンズ解像力高めておく必要がある。たとえば、2/3型の撮像素子で8メガピクセル800万画素)なら、ナイキスト周波数は約185本にもなる。




ナイキスト周波数と同じ種類の言葉

このページでは「写真用語」からナイキスト周波数を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からナイキスト周波数を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からナイキスト周波数 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ナイキスト周波数」の関連用語

ナイキスト周波数のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ナイキスト周波数のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
カメラマンWebカメラマンWeb
© 2005-2025 モーターマガジン社 All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS