デュアルトーンマルチ周波数とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 情報 > 通信技術 > 周波数 > デュアルトーンマルチ周波数の意味・解説 

DTMF

フルスペル:Dual-Tone Multi-Frequency
読み方ディーティーエムエフ
別名:デュアルトーンマルチ周波数

DTMFとは、電話機それぞれのボタン割り当てられ発信音のことである。

電話回線接続は、DTMFの発信音をもとに行われている。また、電話回線使ったシステム遠隔操作にもDTMFが利用されている。

DTMFでは、電話機ボタン数字記号などを、高音低音の各4種類信号2つ組み合わせた音で表現する留守番電話遠隔操作では、このDTMFを利用してユーザー操作認識し制御行っている。

通信制御だけでなく、カメラ使った遠隔監視システムで、カメラ角度ズームリモート調整する際にもDTMFが使われるなど、機器物理的な操作にも応用されている。

通信事業のほかの用語一覧
公衆回線:  CCU  DCE  DSU  DTMF  FAX  FAXモデム  HD-PLC




デュアルトーンマルチ周波数と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「デュアルトーンマルチ周波数」の関連用語

デュアルトーンマルチ周波数のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



デュアルトーンマルチ周波数のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
IT用語辞典バイナリIT用語辞典バイナリ
Copyright © 2005-2025 Weblio 辞書 IT用語辞典バイナリさくいん。 この記事は、IT用語辞典バイナリの【DTMF】の記事を利用しております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS