とかけとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 方言 > 但馬方言 > とかけの意味・解説 

とかけ’

但馬方言共通語用例備考
とかけ’ トカゲ とかけが石垣をはーとった(這っていた)。 私の父によると、かつて「とかけ」(清音と言っている年輩者見られとのことまた、過去の方言調査でも、但馬全域でこの形が見られたようである。私自身は耳にしたことがなく、普通は「とかげ」(濁音)と共通語形が使われる

とかけ

大阪弁 訳語 解説
とかけ とかげ 蜥蜴飛騨三河から近畿中国までの言い方奥羽で「かなへび」、九州で「とかぎり」「とかきり」、甲斐伊豆相模武蔵で「かがみっちょ」、上野などで「かまぎっちょ」、南奥羽から東関東、信濃などでは「とかげ」と言った。トカケのしっぽ。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「とかけ」の関連用語

1
枡掻き デジタル大辞泉
100% |||||


3
94% |||||



6
74% |||||

7
74% |||||


9
58% |||||

10
斗掻き星 デジタル大辞泉
58% |||||

とかけのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



とかけのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
但馬方言のページ但馬方言のページ
Copyright (C) 2000-2025 TANIGUCHI Yutaka
全国大阪弁普及協会全国大阪弁普及協会
Copyright (C) 2000-2025 全国大阪弁普及協会 All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS