てこ式とは? わかりやすく解説

てこ式

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/08 22:53 UTC 版)

缶切り」の記事における「てこ式」の解説

鋭利な金属製の刃と、缶の縁(リム)にひっかけ金具から構成され手動で缶の縁を移動しながら円周方向切断していく形式固定刃型)である。 てこの原理用い少ない力で大きな切開力を生み出しており、作用点は刃の切断点で、支点が縁の引っ掛かりであるが、力点支点両側にあるタイプと、缶上部向かって伸びているハンドル部分のみのタイプがあり、後者押し下げるタイプ押し上げる引き上げる)タイプの物がある。 缶を切る方向では、押して切るタイプ引いて切るタイプがある。たとえばスイスアーミーナイフ付属缶切り場合ウェンガー社のものは引き、ビクトリノックス社のものは押しタイプである。ウェンガービクトリノックス傘下入った後もブランド毎の異な形式引き継がれている。 切断面鋭利なギザギザになるため、缶の縁の内側不用意に手をかけた場合指先怪我をする場合がある。切り取った扱いにも同様に注意要する

※この「てこ式」の解説は、「缶切り」の解説の一部です。
「てこ式」を含む「缶切り」の記事については、「缶切り」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「てこ式」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「てこ式」の関連用語

てこ式のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



てこ式のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの缶切り (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS