つうしんぼうじゅほうとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > つうしんぼうじゅほうの意味・解説 

つうしんぼうじゅ‐ほう〔ツウシンバウジユハフ〕【通信傍受法】

読み方:つうしんぼうじゅほう

《「犯罪捜査のための通信傍受に関する法律」の略称》組織的な殺人銃器薬物取引などの捜査において、捜査機関犯人間など犯罪にかかわる通信傍受を必要とする場合要件手続きなど定める。平成12年20008月施行盗聴法


通信傍受法(つうしんぼうじゅほう)

捜査当局電話ファックスEメールなどを傍受することを認めた法律

この法律は、「警察は、犯罪捜査目的として電話盗聴できる」という内容である。特に、オウム真理教事件契機として制定された。

犯罪者電話連絡取り合っているような場合警察電話盗み聞きして逮捕のさいの情報にするというものである傍受は、電話だけでなく、e-mailファックス通信でも行うことができる。

この対象になる犯罪は、組織的犯罪・集団密航薬物犯罪銃器犯罪4つである。これらの犯罪について、すでに犯罪が行われた場合や、またその犯罪続行されるおそれのある時などに、傍受認められる傍受内容記録され捜査裁判使用可能である。

傍受にあたっては、裁判所発する傍受令状が必要である。傍受には第三者常時立ち会いのもと、期限原則10日以内定められている。

(2000.01.26更新



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「つうしんぼうじゅほう」の関連用語

1
通信傍受法 デジタル大辞泉
100% |||||

つうしんぼうじゅほうのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



つうしんぼうじゅほうのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
時事用語のABC時事用語のABC
Copyright©2025 時事用語のABC All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS