ちょうじそうとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 植物 > > > ちょうじそうの意味・解説 

ちょうじ‐そう〔チヤウジサウ〕【丁子草】

読み方:ちょうじそう

キョウチクトウ科多年草河岸などに生え、高さ約60センチ披針(ひしん)形。初夏チョウジ似た濃紫色の花が集まって開く。《 夏》「—花甘さうに咲きにけり/子規

丁子草の画像
撮影広瀬雅敏

長じそう

読み方:ちょうじそう

サ行変格活用動詞長ずる」の連用形である「長じ」に、様態助動詞「そうだ」の語幹付いた形。

日本語活用形辞書はプログラムで機械的に活用形や説明を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

ちょうじそう (丁字草)

キョウチクトウのほかの用語一覧
サンユウカ:  八重三友花
ストロファンツス:  ストロファンツス・グラーツス  金竜花
チョウジソウ:  丁字草  柳葉丁字草
ツルニチニチソウ:  蔓日々草
テイカカズラ:  アメリカ定家葛



ちょうじそうと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ちょうじそう」の関連用語

1
丁子草 デジタル大辞泉
76% |||||

ちょうじそうのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ちょうじそうのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ボタニックガーデンボタニックガーデン
Copyright 2001-2025 shu(^^). All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS