だるま‐ぎく【▽達磨菊】
だるまぎく (達磨菊)


●わが国の本州、中国地方の日本海側それに九州、朝鮮半島やロシア極東地方に分布してます。海岸の岩場や礫地などに生え、高さは20~30センチほどになります。茎の基部は木質化して、横に這うように広がります。葉は匙形で、全体に長い軟毛や腺毛に被われています。10月から12月ごろ、長い花柄の先に淡い藤色の頭状花を咲かせます。
●キク科シオン属の常緑多年草で、学名は Aster spathulifolius。英名はありません。
だるまぎくと同じ種類の言葉
- だるまぎくのページへのリンク