【大本営】(だいほんえい)
旧日本軍における統帥権を持つ天皇直属の軍事機関。
戦時、もしくは戦争突入の危険が高いときに臨時に設置され、陸軍と海軍を総括する最高司令部の役割を担っていた。
基本的に首都である東京に置かれていたが、明治中期の日清戦争の際は(明治天皇が広島城へ移られたため)広島に設置され、また、第二次世界大戦末期には連合国軍の本土上陸侵攻に備えるため、長野県松代に設置された巨大防空壕群への移転も計画されていた。(松代大本営の項も参照のこと)
大本営と同じ種類の言葉
Weblioに収録されているすべての辞書から大本営を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。

- 大本営のページへのリンク