タトネフチとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 工学 > 石油用語 > タトネフチの意味・解説 

タトネフチ

読み方たとねふち
【英】: tatneft

ロシアヴォルガ=ウラル地域タタールスタン共和国石油企業
石油生産子会社タトネフチ、2002年12月本格的な稼動開始したニジュネカムスク製油所精製子会社)、400軒のサービスステーション販売子会社)で構成される地方石油企業であり、同共和国実質的に支配している。
タトネフチの原油生産量は、1997年以降2,400トン/年台前後で推移しており、2005年では、ルクオイルロスネフチ、TNK-BP、スルグトネフチェガスシブネフチ次いで第6位である。また原油輸出量も、1997年597トンから2003年の1,048トンへと75.5%増加させた。生産油田としては地域最大ロマシュキノ油田がある。ただし、生産井1本あたりの原油生産量1997年の4.30トン/日から次第減少傾向にあり、2003年は3.78トン/日であった稼動中の生産井数が増加している割に生産量伸びていないのが現状である。加えてタタールスタン共和国油田含水率高く生産される原油硫黄分が高い。
タトネフチは、同社生産基盤であるヴォルガウラル地域以外での油田開発プロジェクト推進進めている他、精製部門でも、チェコおよびトルコ国営製油所支配株式取得する動き乗り出している。

中島 敬史、2007年3月



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「タトネフチ」の関連用語

タトネフチのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



タトネフチのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
JOGMECJOGMEC
Global Disclaimer(免責事項)
本資料は石油天然ガス・金属鉱物資源機構(以下「機構」)石油・天然ガス調査グループが信頼できると判断した各種資料に基づいて作成されていますが、 機構は本資料に含まれるデータおよび情報の正確性又は完全性を保証するものではありません。 また、本資料は読者への一般的な情報提供を目的としたものであり、何らかの投資等に関する特定のアドバイスの提供を目的としたものではありません。 したがって、機構は本資料に依拠して行われた投資等の結果については一切責任を負いません。 なお、本資料の図表類等を引用等する場合には、機構資料からの引用である旨を明示してくださいますようお願い申し上げます。
※Copyright (c) 2025 Japan Oil, Gas and Metals National Corporation. All Rights Reserved.
このホームページに掲載されている記事・写真・図表などの無断転載を禁じます。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS