鯛の浦タイ生息地
名称: | 鯛の浦タイ生息地 |
ふりがな: | たいのうらたいせいそくち |
種別: | 特別天然記念物 |
種別2: | |
都道府県: | 千葉県 |
市区町村: | 鴨川市 |
管理団体: | 鴨川市(大11・11・7) |
指定年月日: | 1922.03.08(大正11.03.08) |
指定基準: | 動3 |
特別指定年月日: | 昭和42.12.27 |
追加指定年月日: | |
解説文: | 鯛ノ浦ハ日蓮ノ靈地トシテ古來殺生禁断ノ所ナリ明神岩附近ニ棲息セルたい Pagrosoma Major (Sheagel) ハ能ク人ニ狎レ餌ヲ投スルトキハ群游シテ壯観ヲ呈ス S41-6-075[[鯛]たい]の浦タイ生息地.txt: 外房内浦湾一帯は、古来日蓮上人生誕のゆかりによって建てられた誕生寺の寺領として殺生を禁断されてきたもの、各種の魚類が生息するが、中でも伊貝島岩附近のタイはよく人に馴れ、餌を与えると群遊してこれを求め壮観を呈する。本来深海にすむ回遊魚が、このように馴らされている例は他に見られない。 |
特別天然記念物: | 高知市のミカドアゲハおよびその生息地 鬼首の雌釜および雄釜間歇温泉 魚津埋没林 鯛の浦タイ生息地 鳴沢熔岩樹型 鹿児島県のソテツ自生地 鹿児島県のツルおよびその渡来地 |
- たいのうらたいせいそくちのページへのリンク