その名は101とは? わかりやすく解説

その名は101

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/16 08:09 UTC 版)

バビル2世」の記事における「その名は101」の解説

詳細は「その名は101」を参照 『その名は101』(そのなはワンゼロワン):1977年 - 1979年、『月刊少年チャンピオン連載単行本5巻アメリカ研究施設収容されていた山野浩一本作ではじめフルネーム判明した)は、自分提供していた血液人々助けるためではなくCIA超能力工作員作り出すことに使われていたことを知り、嵐の夜に脱走する浩一コンピューター登録番号である『101』のままにワンゼロワン呼ばれCIAに命を狙われる中、自分の血によって生まれた超能力工作員抹殺していく。 本作では新たに浩一の血を輸血され人間適応者)や動物超能力者になる場合があるという設定生まれた浩一の血には、治癒効果があり、脱走した後も、負傷した人々輸血していた。ピストルナイフによる流血シーンなどバイオレンス描写前作以上にハードで、主人公エスパー戦士としての側面強調されている。前作とは異なり浩一内面描写増え卑劣な敵への怒り憎しみあらわにするシーンが多い。また恋愛描写描かれ浩一恋に落ちる工作員として王銀鈴登場する浩一の別名としてバビル2世」が挙げられヨミ登場し3つのしもべの存在触れられるものの、本作物語終盤まで『バビル2世』本編とはリンクしないという異色完結編である。作者によると単純な『バビル2世』続編ではなく主人公その後焦点当てたかったと語っている。 上記のように、第4部納得がいかなかったために改め書かれ完結編であり、そのため、内容第3部からの続きになっている。しかし、後に単行本化されたこの第4部第3部続きとして収められたため、結果的に本作『バビル2世』のパラレルストーリーのようになってしまった。

※この「その名は101」の解説は、「バビル2世」の解説の一部です。
「その名は101」を含む「バビル2世」の記事については、「バビル2世」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「その名は101」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


このページでは「ウィキペディア小見出し辞書」からその名は101を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からその名は101を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からその名は101 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「その名は101」の関連用語

その名は101のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



その名は101のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのバビル2世 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS