せんの りきゅうとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > せんの りきゅうの意味・解説 

せん‐の‐りきゅう〔‐リキウ〕【千利休】

読み方:せんのりきゅう

[1522〜1591]安土桃山時代茶人。堺の人。名は与四郎。宗易(そうえき)と号す。侘茶(わびちゃ)の大成者で、千家流開祖茶の湯武野紹鴎(たけのじょうおう)に学ぶ。草庵風の茶室完成し朝鮮茶碗日常雑器茶道具取り入れ、また楽茶碗制作指導などをした。織田信長豊臣秀吉仕えたが、のち秀吉の命により自刃


せんのりきゅう 【千利休】

織豊時代茶人千家流茶道の祖。堺の納屋衆倉庫業田中与兵衛の子与四郎祖父が千阿弥号したので千氏名乗り大徳寺の宗套から宗易の法名を受け、正親町天皇から利休居士の号をもらった大徳寺宗陳らに帰依し、禅ととを融合させた侘茶道を大成豊臣秀吉怒りにふれ自刃。(一五二二九一

千利休

読み方:せんの りきゅう

安土桃山時代茶人利休流茶道の祖。和泉堺生。幼名与四郎、名は宗易、号は抛筌斎。茶湯北向道陳武野紹鴎師事する織田信長豊臣秀吉茶頭となり、草庵での侘数奇茶道大成正親町天皇より利休居士号を勅謚される。天正十九年(1915 )歿、70才。

千利休

せんのりきゅう

大永2年(1522)~天正19年(1591)、71歳

安土桃山時代茶人。堺の人。名は与四郎。宗易(そうえき)と号す。侘茶(わびちや)の大成者で、千家開祖茶の湯武野紹鴎(たけのじようおう)に学ぶ。草庵風の茶室完成し朝鮮茶碗日常雑器茶道具取り入れ、また楽茶碗制作指導などをした。織田信長豊臣秀吉仕えたが、のち秀吉の命により自刃。(『大字』より)



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「せんの りきゅう」の関連用語

せんの りきゅうのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



せんの りきゅうのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
中経出版中経出版
Copyright (C) 2024 Chukei Publishing Company. All Rights Reserved.
株式会社思文閣株式会社思文閣
Copyright(c)2024 SHIBUNKAKU Co., Ltd. ALL RIGHTS RESERVED.
芭蕉DB芭蕉DB
Copyright (C) 2024 芭蕉DB All rights reserved.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS