せいさつよだつとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 日本語表現辞典 > せいさつよだつの意味・解説 

生殺与奪

読み方:せいさつよだつ

生殺与奪とは、生殺与奪の意味

生殺与奪とは、生かすも殺すもだけではなく与えることも奪うことも自分思うままになる絶対的権力握っているという意味のこと。英語で表現すると have the power of life and death となる。

生殺与奪の由来は、荀子王制」の記述からである。語源は、「生殺」が生かすことと殺すことを指しており、「与奪」には与えることと奪うことといった意味がある

生殺与奪は生かすも殺すも与えるも奪うも自分次第でどうにでもなるという、他人やその対象への支配力権力絶対的であることを意味する四字熟語だ。元々古代中国では、国の支配者国民の命を握る圧倒的権力者だった。それを中国思想家荀子書き記し日本伝わったのである

生殺与奪の例文、使い方

生殺与奪を使用した例文は、「動物生物生殺与奪の権利人間握られている立場の弱い存在だ」や、「個人事業主の私にとって、生殺与奪の権利取引先の社長持っていると言っても過言ではないだろう」などが挙げられる

生殺与奪は基本的に動物人間の間の関係で使用されることが多いとされている言葉だが、実際には人の立場を生殺与奪で表現することも少なくない。生殺与奪の使い方としては、圧倒的な立場の違いがある時に用いということである。先輩後輩程度の関係で生殺与奪を用いるのは適切ではない。

せいさつ‐よだつ【生殺与奪】

読み方:せいさつよだつ

生かした殺したり与えたり奪ったりすること。他人どのように思いのままにすること。「—のを握る」

「生殺与奪」に似た言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「せいさつよだつ」の関連用語

せいさつよだつのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



せいさつよだつのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2025 GRAS Group, Inc.RSS