すくわっととは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > すくわっとの意味・解説 

スクワット【squat】

読み方:すくわっと

《しゃがむ意》

上半身垂直に伸ばしたま行う、膝の屈伸運動

パワーリフティングで、肩にバーベルかついだまま、しゃがんで立ち上がる種目


スクワット

読み方:すくわっと
【英】:squat exercise

 スクワットは太腿表、裏お尻といった下肢全体まんべんなく鍛えレジスタンス運動種目一つです。しゃがみ込んで立ち上がる動作繰り返し行う運動です。太腿の裏筋肉というと膝を曲げ筋肉思われる人も多いと思いますが、太腿裏のハムストリングスという筋肉股関節膝関節をまたぐ二関節筋で、主な働きは膝屈曲よりも股関節伸展(腿を後方に振る)になりますまた、スクワットでは胸を張った姿勢上体をきちんと支えながら動作を行うため、腹筋群や背筋群をある程度ですが鍛え効果あります
 スクワットにはフォームバリエーションがいろいろあります例えば、お尻後ろ突き出して上体を前頃し膝を引いて行うフォーム股関節スクワットと言います股関節伸展筋であるハムストリングス大臀筋に強い負荷かかります。その逆に上体立てて膝を前に出して行うフォーム膝関節スクワットと言います。膝伸展筋である大腿四頭筋に強い負荷かかります通常はこのフォームは膝を痛めやすいという理由からあまり一般に進められません。肩足ずつ前に踏み出して行うランジではお尻にある大臀筋のやや外側に強い負荷かかります走った歩いたりといった実際動き片足ずつ動作しますので、ランジ実動作に近い形でできるトレーニングいえます



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「すくわっと」の関連用語

すくわっとのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



すくわっとのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
厚生労働省厚生労働省
(C)2025 Ministry of Health, Labour and Welfare, All Right reserved.
e-ヘルスネット

©2025 GRAS Group, Inc.RSS