じゅんこうそくどとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > じゅんこうそくどの意味・解説 

じゅんこう‐そくど〔ジユンカウ‐〕【巡航速度】

読み方:じゅんこうそくど

船舶航空機がなるべく少な燃料消費で、できるだけ長距離または長時間航行できる経済的効率のよい速度


【巡航速度】(じゅんこうそくど)

乗り物最良効率燃費)で巡航できる速度
一般的には同じ距離を移動する際の燃料消費量最小になる速度意味する

基本的には、同じ速度長時間巡航する航空機艦艇のための概念で、車両では一般的でない
地上では障害物路面状況などに応じて頻繁に加減速停止繰り返されるため、巡航速度に実質的な意味はない。

これとは別に総合的に最少コスト運行できる「経済巡航速度」が計算される場合もある。
また、機体にとって最適な巡航速度で動く事が許されない状況少なくない

エンジン一般に回転速度早いほど効率良くある程度までは加速した方が燃費良い
また一方で物理的に速度速いほど必要な燃料増えある程度越えると効率落ちていく
その「ある程度」が巡航速度なのだが、それがどの程度かはエンジン各種部品機体全体の構造などで変化する

軍用機戦闘艦艇は、基本的に出発地目的地までの行程を巡航速度で移動する
しかし撤退マニューバースクランブルなどの緊急事態では、燃費無視して最高速度機動する事もある。
兵器は緊急の最高速度重視して設計される事も多いが、一般に最高速度が高いほど巡航速度での航続距離は短いとされる

関連超音速巡航 巡航高度



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

じゅんこうそくどのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



じゅんこうそくどのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
航空軍事用語辞典++航空軍事用語辞典++
この記事はMASDF 航空軍事用語辞典++の記事を転載しております。
MASDFでは航空及び軍事についての様々なコンテンツをご覧頂けます。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS