じゃんけんサタデー!!とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > じゃんけんサタデー!!の意味・解説 

2時間ワイドじゃんけんぽん

(じゃんけんサタデー!! から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/21 04:02 UTC 版)

NNNニュースプラス1 > 2時間ワイドじゃんけんぽん

2時間ワイドじゃんけんぽん』(にじかんワイドじゃんけんぽん)は、1996年4月1日から2005年9月30日までテレビ金沢で放送されていたローカル番組である。

概要

石川県初の夕方ワイド番組として1996年にスタート。当初の放送時間は月曜日 - 金曜日 17:00 - 19:00だった。ニュース協力は北國新聞読売新聞

番組中に、全国ニュースである『NNNニュースプラス1』や県内ニュースを伝える『テレビ金沢ニュースプラス1』が含まれていた。しかし、番組開始から1998年3月までは『テレビ金沢ニュースプラス1』は報道フロアーからアナウンサーが伝える形になっていた。ただし、特集コーナーは『じゃんけんぽん』のスタジオから同番組のキャスターが伝えることがあった。1998年4月からは、『じゃんけんぽん』のスタジオから放送されるようになった(詳細はテレビ金沢ニュースプラス1の項を参照)。

北國新聞社読売新聞金沢総局(現在は金沢支局に縮小)にスタジオを設置し、ニュースコーナーを日替わりで放送していた。讀賣の担当キャスターとして日本テレビ元スポーツアナウンサーだった倉持隆夫が出向していた。

番組初期は原則として毎日17時台のみ街角中継中継を行っていた。水曜日は金沢駅からの中継で、それ以外の日は香林坊アトリオからだった。当初は番組内には気象情報コーナーが2回あり、一回目の17時台の気象情報は中継先から、2回目の18時台の気象情報はスタジオから伝えていた。しかし、中期ぐらいからはこの原則が少しずつ変わっていった。

また、番組では原則として毎日テーマを決めて視聴者からの意見を募集して番組の中で読みあげていた。2000年3月までは電話FAXで、同年4月からFAXとメールで受け付けていた(ただし、「プラス1特報」などで17時台の放送が休止になる時には放送無し)。

スタジオが新しくなった2000年4月からは、タイトルが『じゃんけんぽん』に変更された。なお、スタジオは後の2003年10月にも更新されている。2000年10月からは、15時50分からの『読売新聞は〜い夕刊』終了に伴い、放送開始時刻を5分繰り上げた(『北國新聞ニュース』は15時50分からの放送になった)。2004年10月4日からは『テレビ金沢ニュースプラス1』が独立し、放送時間は16:55 - 17:50となった。

年末(だいたいクリスマス以降)には『じゃんけんぽん』の放送が休止になり、『NNNニュースプラス1』と県内ニュースである『テレビ金沢ニュースプラス1』のみが放送されていた。

2時間時代では「プラス1特報」などで17時台の放送が休止になった場合、18時台の内容を通常より少し変更して本来放送するはずの17時台のコーナーを一部放送することもあった。

2005年9月30日をもって番組は終了し、9年間の歴史に幕を閉じた。番組の終了後、同年10月からは『びービーみつばち』が放送された。また、10月以降は全国ニュースである『ニュースプラス1』も『びービーみつばち』の中で放送されるようになった。

キャスター

じゃんけんサタデー

  • 2003年4月からは『じゃんけんぽん』の土曜版とも言える『じゃんけんサタデー!!』(通称は「じゃんサタ」と呼ばれたが、2005年10月から末期は通称が正式名称になった)がスタート(17:00 - 18:00)。その中にあるニュースコーナーはじゃんけんぽんのスタジオから伝えていた(ただし、2005年9月まで)。また、お天気情報は番組開始当初は中継先から伝えていたが、2004年4月からスタジオから伝える形になった。
  • 『じゃんサタ』は、本家が終了した後も2006年9月まで放送された。
  • 放送開始当初は平日に放送している星占いのコーナーが放送されていた。
  • なお、17時53分から57分には『新金沢小景』や『文芸のこみち』が放送されていた(出演:五木寛之)。

エンディングテーマ

2002年

2004年

2005年

テレビ金沢 平日の夕方ワイド番組
前番組 番組名 次番組
-
2時間ワイドじゃんけんぽん
テレビ金沢 土曜17時台の番組
前番組 番組名 次番組
TVおじゃマンボウ
(2003年3月に途中打ち切り)
じゃんけんサタデー!!

(じゃんサタ)

じゃんけんサタデー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/31 13:54 UTC 版)

2時間ワイドじゃんけんぽん」の記事における「じゃんけんサタデー」の解説

2003年4月からは『じゃんけんぽん』の土曜版とも言える『じゃんけんサタデー!!』(通称は「じゃんサタ」と呼ばれたが、2005年10月から末期通称正式名称になった)がスタート17:00 - 18:00)。その中にあるニュースコーナーじゃんけんぽんスタジオから伝えていた(ただし、2005年9月まで)。また、お天気情報番組開始当初中継先から伝えていたが、2004年4月からスタジオから伝える形になった。 『じゃんサタ』は、本家終了した後も2006年9月まで放送された。 放送開始当初平日放送している星占いのコーナー放送されていた。 なお、17時53分から57分には『新金沢小景』や『文芸のこみち』が放送されていた(出演五木寛之)。

※この「じゃんけんサタデー」の解説は、「2時間ワイドじゃんけんぽん」の解説の一部です。
「じゃんけんサタデー」を含む「2時間ワイドじゃんけんぽん」の記事については、「2時間ワイドじゃんけんぽん」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「じゃんけんサタデー!!」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「じゃんけんサタデー!!」の関連用語

じゃんけんサタデー!!のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



じゃんけんサタデー!!のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの2時間ワイドじゃんけんぽん (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの2時間ワイドじゃんけんぽん (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS