下合瀬の大カツラ
| 名称: | 下合瀬の大カツラ | 
| ふりがな: | しもおうせのおおかつら | 
| 種別: | 天然記念物 | 
| 種別2: | |
| 都道府県: | 佐賀県 | 
| 市区町村: | 佐賀市 | 
| 管理団体: | 佐賀市 | 
| 指定年月日: | 1962.05.16(昭和37.05.16) | 
| 指定基準: | 植1 | 
| 特別指定年月日: | |
| 追加指定年月日: | |
| 解説文: | 下合瀬部落の西北部の山裾にあり、三方を杉林に囲まれ、東南に向って開けた谷間に位置する。根元の南側は谷川に面し、北側より約3メートル低い。斜面に沿って測った根廻り19メートル、根張周囲37メートル、北側の地際から水平に測った幹囲は13.80メートルである。旧基幹の基部から大小多数のひこばえがぞく(簇)生して一樹をなしたものであって、幹囲1メートル以上のものが25本あり、最も太いものは約3メートルである。北側地際における樹高は34メートルで雄株である。 樹形ととのい、樹勢も極めて盛であって、カツラの巨木として有数のものと認められる。  | 
            
- 下合瀬の大カツラのページへのリンク