しまなぎとは? わかりやすく解説

しまなぎ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/03 18:05 UTC 版)

しまなぎ
女川港に接岸中の本船(2010年6月23日)
基本情報
船種 高速貨客船
船籍 日本
所有者 シーパル女川汽船
運用者 シーパル女川汽船
建造所 墨田川造船(第14373番船)[1]
建造費 約3億円
航行区域 沿海(限定)[1]
船級 JG
経歴
起工 2006年3月27日[1]
進水 2006年6月8日[1]
竣工 2006年7月26日[1]
就航 2006年8月6日
現況 就航中
要目
総トン数 61 トン[1]
全長 24.60 m[1]
垂線間長 23.10 m[1]
全幅 5.92 m[1]
深さ 2.31 m[1]
満載喫水 0.96 m(計画)[1]
機関方式 ディーゼル
主機関 ヤンマー 12LAK-ST1 2基[1]
推進器 5翼固定ピッチプロペラ 2軸[1]
最大速力 26.72 ノット[1]
航海速力 22 ノット[1]
旅客定員 100名[1]
乗組員 4名[1]
車両搭載数 1台[1]
テンプレートを表示

しまなぎは、シーパル女川汽船が運航している高速貨客船。同社が保有する唯一の船舶である。

概要

女川湾を航行する本船(2010年6月23日)

墨田川造船で建造され、2006年8月6日に就航した。丸中金華山汽船の離島航路撤退後、出島江島航路の一体運航による合理化を図るため設立された同社は、暫定的に江島汽船の所有船「こうほう」を用船して運航していたが、新造船として本船が導入された。

2011年3月11日に発生した東日本大震災では、同社は本社が流失、社員4名が行方不明となるなど甚大な被害を被ったが、本船は被災を逃れ、港が入港可能となるまで3日間、船員4名を乗せたまま沖で待機した後に帰港した。発着岸壁の被災などにより航路が運航休止となったため、本船は船舶を多数失った大島汽船に貸し出され、同年4月27日から9月26日まで気仙沼港大島の間で運航された[2]

就航航路

設計

船体はアルミニウム合金製で、単胴船である。速力向上と耐航性向上のため、船首に墨田川造船が開発した「スミダロングノーズバウ」を採用しており、水線部が前方に突出した構造となっている。船尾は潮の干満差に対応する貨物昇降装置を装備しており、車両1台を搭載可能であるほか、水産物の輸送を行うため活魚槽を装備している[1]

船内はバリアフリー対応となっている。

脚注

  1. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s 新造船写真集(19)」『海技研ニュース 船と海のサイエンス』2006年冬号、海上技術安全研究所、2006年、23頁、2016年2月22日閲覧 
  2. ^ フェリー「おおしま」の運航開始について』(プレスリリース)気仙沼市、2012年1月26日http://www.kesennuma.miyagi.jp/sec/s002/020/030/050/010/020/2401/20120126_03.pdf2016年11月27日閲覧 

外部リンク


しまなぎ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/15 04:34 UTC 版)

シーパル女川汽船」の記事における「しまなぎ」の解説

高速貨客船生活物資全般輸送を行う。乗用車1台の積載能力があるが、マイカー積載事前連絡が必要。バリアフリー対応潮の干満対応するための貨物昇降装置活魚設置墨田川造船建造アルミニウム合金製、沿海限定61総トン全長24.6m、全幅5.92m、航海速力22ノット旅客定員100名、積載貨物4.7トン

※この「しまなぎ」の解説は、「シーパル女川汽船」の解説の一部です。
「しまなぎ」を含む「シーパル女川汽船」の記事については、「シーパル女川汽船」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「しまなぎ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「しまなぎ」の関連用語

しまなぎのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



しまなぎのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのしまなぎ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのシーパル女川汽船 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS