質問主意書とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > ビジネス > 経営 > > 質問主意書の意味・解説 

質問主意書(しつもんしゅいしょ)

国会内閣提出できる文書形式国政に関する質問

国会会期中、国会議員内閣対し国政に関することについて文書の形で質問することができる。その質問書は、その国会議員所属する議院議長通じて内閣送られる。質問主意書を受け取った内閣は、原則として7日以内文書回答する。このときの回答は、閣議通さなければならないことになっている

委員会における口頭質問時間は、会派政党)の人数比例して割り振られているので、無所属議員規模小さな政党使える時間わずかに限られてしまいる。そこで、例え薬害エイズ事件での厚生省情報公開など、質問主意書を使って政府問題追及することもある。

質問内容によっては回答期間を延期するともできるが、内閣は必ず回答を出さなければならない閣議を経るということもあって、質問主意書に対す回答は、政府の公式見解として残ることになる。

(2000.04.14更新





質問主意書と同じ種類の言葉

このページでは「時事用語のABC」から質問主意書を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から質問主意書を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から質問主意書 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「質問主意書」の関連用語

質問主意書のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



質問主意書のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
時事用語のABC時事用語のABC
Copyright©2025 時事用語のABC All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS