さらしなしょうまとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > さらしなしょうまの意味・解説 

さらしな‐しょうま【×晒菜升麻】

読み方:さらしなしょうま

キンポウゲ科多年草山地林縁生え、高さ約1メートル多数小葉からなる複葉で、深い切れ込みがある。夏、長い出して白い花総状につける若葉煮てでさらし食用にし、根茎漢方解熱解毒薬にする。野菜升麻(やさいしょうま)。

晒菜升麻の画像

サラシナショウマ

【仮名】さらしなしょうま
原文bugbane

北アメリカ東部多年生草本。この植物の根から得られる物質は、一部文化圏において様々な医学問題治療使われている。ほてりを始めとする更年期症状治療薬として研究されている。学名Cimicifuga racemosaである。「black cohoshブラック・コホッシュ)」、「black snakerootブラック・スネークルート)」、「rattlesnake rootラトルスネーク・ルート)」、「bugwort(サラシナショウマ)」とも呼ばれる

サラシナショウマ

【仮名】さらしなしょうま
原文bugwort

北アメリカ東部多年生草本。この植物の根から得られる物質は、一部文化圏において様々な医学問題治療使われている。ほてりを始めとする更年期症状治療薬として研究されている。学名Cimicifuga racemosaである。「black cohoshブラック・コホッシュ)」、「black snakerootブラック・スネークルート)」、「rattlesnake rootラトルスネーク・ルート)」、「bugbane(サラシナショウマ)」とも呼ばれる

さらしなしょうま (晒菜升麻)

キンポウゲのほかの用語一覧
キンポウゲ:  雲間金鳳花  馬の脚形
クロタネソウ:  黒種草
サラシナショウマ:  晒菜升麻
シロカネソウ:  東国鯖の尾
セツブンソウ:  節分草
センニンソウ:  クレマチス


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「さらしなしょうま」の関連用語


2
晒菜升麻 デジタル大辞泉
76% |||||

3
54% |||||

さらしなしょうまのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



さらしなしょうまのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
がん情報サイトがん情報サイト
Copyright ©2004-2025 Translational Research Informatics Center. All Rights Reserved.
財団法人先端医療振興財団 臨床研究情報センター
ボタニックガーデンボタニックガーデン
Copyright 2001-2025 shu(^^). All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS