さくらがわのさくらとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 文化 > 国指定文化財等データベース > さくらがわのさくらの意味・解説 

桜川のサクラ

名称: 桜川のサクラ
ふりがな さくらがわのさくら
種別 天然記念物
種別2:
都道府県 茨城県
市区町村 桜川市磯部
管理団体
指定年月日 1974.07.16(昭和49.07.16)
指定基準 植1
特別指定年月日
追加指定年月日
解説文: S49-5-158桜川のサクラ.txt: 目通り幹囲メートル推定樹齢250年のものを筆頭に、総数577本に及ぶヤマザクラの群であって青毛薄毛、匂その他ヤマザクラ品種に富む。よって従来名勝あわせて天然記念物指定し、これら品種保存を図るものである

茨城県岩瀬町磯部神社は,その参道神社座す丘の斜面多くヤマザクラ見られ桜の名所として広く知られてきた。ここのヤマザクラ東北地方産するシロヤマザクラで,淡紅色の花ばかりでなく芽ぶき時の赤芽もみごとで,名勝にも指定されている。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「さくらがわのさくら」の関連用語

さくらがわのさくらのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



さくらがわのさくらのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
文化庁文化庁
Copyright (c) 1997-2025 The Agency for Cultural Affairs, All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS