さがみグリーン【サガミグリーン】(野菜)
※登録写真はありません | 登録番号 | 第7905号 |
登録年月日 | 2000年 3月 30日 | |
農林水産植物の種類 | からしな | |
登録品種の名称及びその読み | さがみグリーン よみ:サガミグリーン |
|
品種登録の有効期限 | 20 年 | |
育成者権の消滅日 | ||
品種登録者の名称 | 神奈川県 | |
品種登録者の住所 | 神奈川県横浜市中区日本大通1 | |
登録品種の育成をした者の氏名 | 藤代岳雄、林英明、法月靖生 | |
登録品種の植物体の特性の概要 | ||
この品種は,「大山菜」に「晩生平茎大葉高菜」を交配して育成されたものであり,葉はやや濃緑色で毛じがなく,葉肉質が柔軟な漬け物用品種である。草姿は中,分げつ性及び茎の肥大性は無である。葉数は中,形はへら,葉長は長,葉縁の切れ込みは浅裂,葉色はやや濃緑,葉面の着色はかなり淡,毛じは無,葉柄・中肋の形は扁平,幅は中,葉柄の長さは短である。根の肥大性は無,早晩性は中,結球性は無,葉肉の辛味はやや激である。「大山菜」と比較して,葉面の毛じがないこと,葉柄・中肋の形が扁平であること,葉柄・中肋の幅が広いこと等で,「晩生平茎大葉高菜」と比較して,葉色が濃いこと,葉柄・中肋の幅が狭いこと等で区別性が認められた。 | ||
登録品種の育成の経過の概要 | ||
この品種は,昭和62年に神奈川県農業総合研究所(平塚市)において,「大山菜」に「晩生平茎大葉高菜」を交配し,その実生の中から選抜,以後,固定を図りながら特性の調査を継続し,平成6年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。 |
- さがみグリーンのページへのリンク