公定歩合引き下げとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > ビジネス > 時事用語 > 公定歩合引き下げの意味・解説 

公定歩合引き下げ(こうていぶあいひきさげ)

日本銀行民間金融機関資金貸し付ける際の基準金利引き下げることです。金融機関は、日銀から借りた資金などをもとにして、企業市民資金貸し付けます。日銀が行金融政策として、デフレ気味のときに公定歩合引き下げます。

公定歩合が低いと、民間金融機関資金借り入れる際の負担少なくなります結果的に金融機関企業市民資金貸し出す際の利息低くなります。つまり、企業市民は低い利息資金調達を行うことが可能になります

年度末には、一般的に企業資金繰り苦しくなります。そこで今回利下げは、企業資金繰り助けるという意味合いあります。その他、日銀金融政策方向性を示す効果あります

今回は、アメリカの状況対応するために利下げ行ったという面もありますハイテクバブル崩壊により、外国投資家からの資金日本市場から引き上げられている状況ありますこのため日経平均株価なども1万3000円を一時的に割り込むような下落生じてます。

アメリカでは2001年入ってから2度利下げ実施していますが、これに対し日米での政策協調を行うという面もあるわけです。

ただし、公定歩合1995年利下げ0.5%まで下がっていたため、ほとんど下げ余地がなかったのも事実です。今回は0.15%引き下げられて0.35%になりましたが、これは史上最低の公定歩合なります

(2001.02.11更新




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「公定歩合引き下げ」の関連用語

公定歩合引き下げのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



公定歩合引き下げのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
時事用語のABC時事用語のABC
Copyright©2024 時事用語のABC All Rights Reserved.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS