くもの饗宴とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 音楽作品 > 楽曲 > 管弦楽曲 > くもの饗宴の意味・解説 

くもの饗宴

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/04/08 03:44 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
アーサー・ラッカムによるイラスト

くもの饗宴』(くものきょうえん、フランス語: Le Festin de l'araignée, 英語: The Spider's Feast作品17 L. 19 は、1912年アルベール・ルーセルが作曲したバレエ音楽。『蜘蛛の饗宴』と表記される場合もある。

現在ではしばしば、作曲者自身によって「交響的断章」と呼ばれた演奏会用の組曲が演奏・録音されている。初期のルーセルの作品の代表作であり、クロード・ドビュッシーモーリス・ラヴェルの作風に倣った、印象主義的な筆致を採っている。官能的な、濃密で精緻な管弦楽法が特徴的である。

経緯と内容

1912年に芸術劇場(Théâtre des Arts)の依嘱によって依嘱されたバレエ(厳密には本作は「バレエ=パントマイム(ballet-pantomime)」と銘打たれている)であり、アンリ・ファーブルの『昆虫記』に霊感を受けている。むしろ象徴主義的な作品であり(モーリス・メーテルリンク昆虫生態に情熱を注いだ)、バレエの大筋は、女郎蜘蛛の巣にかかって喰われてしまう昆虫たちに関連している。

楽器編成

バレエ音楽

全2部構成であり、全曲が切れ目なく演奏される。演奏時間は約30分。

  • 第1部
    前奏曲 Prélude
    アリの入場 Entrée des fourmis
    カブトムシの入場 Entrée des Bousiers
    の踊り Danse du Papillon
    くもの踊り 第1番 Danse de l'araignée
    アリのロンド Ronde des fourmis
    2匹の戦闘的なカマキリ Combat des mantes
    くもの踊り 第2番 Danse de l'araignée
  • 第2部
    カゲロウ羽化 Eclosion et danse de l'Éphémère
    カゲロウの踊り Danse de l'Éphémère
    カゲロウが止まる Mort de l'Éphémère
    カゲロウの死 Agonie de l'araignée
    カゲロウの葬送 Funérailles de Éphémère

交響的断章

1923年のルーセル

バレエ音楽に基づき、作曲者自身の手によって「交響的断章(フランス語: Fragments symphoniques)」が編み出された。連続して演奏される以下の7つの楽章から成り、全曲の演奏には15分程度を要する。

  1. 前奏曲 Prélude
  2. アリの入場 Entrée des fourmis
  3. 蝶の踊り Danse du papillon
  4. カゲロウの羽化 Eclosion de l'éphémère
  5. カゲロウの踊り Danse de l'éphémère
  6. カゲロウの葬送 Funérailles de l'éphémère
  7. 寂れた庭に夜の闇は降りる La nuit tombe sur le jardin solitaire

音源

古くは1929年に作曲者自身の指揮によってパリで収録された音源が残されており、アルトゥーロ・トスカニーニNBC交響楽団を指揮して「交響的断章」を放送用に録音した。ジャン・マルティノンはステレオ録音を残している。最初のデジタル録音は、1986年ジョルジュ・プレートルによって行われた。

参考文献

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「くもの饗宴」の関連用語

くもの饗宴のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



くもの饗宴のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのくもの饗宴 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS