九十九里教会
| 名称: | 九十九里教会 | 
| ふりがな: | くじゅうくりきょうかい | 
| 登録番号: | 12 - 0028 | 
| 員数(数): | 1 | 
| 員数(単位): | 棟 | 
| 構造: | 木造平屋建,瓦葺,建築面積100㎡ | 
| 時代区分: | 明治 | 
| 年代: | 明治20 | 
| 代表都道府県: | 千葉県 | 
| 所在地: | 千葉県山武郡松尾町松尾60-1 | 
| 登録基準: | 国土の歴史的景観に寄与しているもの | 
| 備考(調査): | 『千葉県近代建造物実態調査報告書』(千葉県教育委員会 1993) | 
| 施工者: | |
| 解説文: | 木造、瓦葺切妻屋根、下見板貼の素朴なキリスト教会堂建築であるが、軒回りを塗込め、正面に入母屋屋根の玄関ポーチを付けるなど後の時代の木造ゴシックの教会堂とは趣を異にする点に特徴がある。ヘボンゆかりの教会として知られる。 | 
- くじゅうくりきょうかいのページへのリンク

 
                             
                    


