きんそくとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > きんそくの意味・解説 

きん‐そく【禁則】

読み方:きんそく

物事禁止事項定めた規則


きん‐そく【禁足】

読み方:きんそく

[名](スル)

一定の場所から外へ出るのを禁止すること。「—を命じる」

罰として外出禁止すること。「—を食う」


きん‐そく【緊束】

読み方:きんそく

[名](スル)

きつく縛ること。堅くくくること。

「圧窄—して」〈阪谷素明六雑誌二一

きびしく制限加えること。


禁則

読み方:きんそく

禁則とは、ワープロソフトやページレイアウトソフトにおいて、文章読みにくくなることを避けるため、または表示見た目調整するためのルールのことである。おおむね原稿用紙作文する場合ルール相通ずる

例えば、行頭にあると具合の悪いもの、つまり句読点( 、 )( 。 )や三点リーダ( … )などは、行頭禁止文字として前の行に押し込まれる逆に行末にあると具合が悪いもの、つまり始め括弧「 ( 」「 【 」などは、行末禁止文字として次の行に送られる。あるいは、途中で切り離される誤解招きやすい値段などの数字数詞は、分離せずに、分離禁止文字として、前の行に押し込まれる次の行に送られる

禁則を調整する作業機能は、禁則処理呼ばれる通常禁則処理ソフトウェア側によって自動的に行われる。特に禁則処理解除したい場合には、手動解除することができる。

オフィスソフトのほかの用語一覧
ワープロソフト:  行間  行頭文字  行番号  禁則  クリッカブルURL  クリップアート  クロスリファレンス


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「きんそく」の関連用語

1
禁則 デジタル大辞泉
94% |||||

2
緊束 デジタル大辞泉
94% |||||

きんそくのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



きんそくのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
IT用語辞典バイナリIT用語辞典バイナリ
Copyright © 2005-2025 Weblio 辞書 IT用語辞典バイナリさくいん。 この記事は、IT用語辞典バイナリの【禁則】の記事を利用しております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS