禁則
禁則とは、ワープロソフトやページレイアウトソフトにおいて、文章が読みにくくなることを避けるため、または表示の見た目を調整するためのルールのことである。おおむね、原稿用紙で作文する場合のルールに相通ずる。
例えば、行頭にあると具合の悪いもの、つまり句読点( 、 )( 。 )や三点リーダ( … )などは、行頭禁止文字として前の行に押し込まれる。逆に行末にあると具合が悪いもの、つまり始め括弧「 ( 」「 【 」などは、行末禁止文字として次の行に送られる。あるいは、途中で切り離されると誤解を招きやすい値段などの数字や数詞は、分離せずに、分離禁止文字として、前の行に押し込まれるか次の行に送られる。
禁則を調整する作業や機能は、禁則処理と呼ばれる。通常、禁則処理はソフトウェア側によって自動的に行われる。特に禁則処理を解除したい場合には、手動で解除することができる。
- きんそくのページへのリンク