きらよしなかとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > きらよしなかの意味・解説 

きら‐よしなか【吉良義央】

読み方:きらよしなか

[1641〜1703]江戸中期幕府高家通称上野介(こうずけのすけ)。名は「よしひさ」とも。元禄14年(1701)、勅使下向の際、江戸城内で接待役の浅野長矩(ながのり)に斬りつけられて負傷。長矩は即日切腹、義央はおとがめなく、赤穂義士討ち入り殺された。→高家4


吉良義央

読み方:きら よしなか

江戸前期武士江戸生。義冬の子幼名三郎通称上野介左近祖父義弥以来高家として、儀典の職にあたる。知行地三河国幡豆郡吉良地方では築堤新田開発などを行い名君うたわれ文雅の士でもあった。江戸城中で勅使接待事務執行中に赤穂藩浅野長矩斬りつけられ負傷し隠居した。長矩の旧臣大名良雄赤穂浪士襲撃をうけ、元禄15年(1702)歿、61才。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「きらよしなか」の関連用語

きらよしなかのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



きらよしなかのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
株式会社思文閣株式会社思文閣
Copyright(c)2024 SHIBUNKAKU Co., Ltd. ALL RIGHTS RESERVED.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS