京都大学清風荘供待
名称: | 京都大学清風荘供待 |
ふりがな: | きょうとだいがくせいふうそうともまち |
登録番号: | 26 - 0249 |
員数(数): | 1 |
員数(単位): | 棟 |
構造: | 木造平屋建、檜皮葺、建築面積28㎡、渡廊下付 |
時代区分: | 江戸 |
年代: | 江戸末期 |
代表都道府県: | 京都府 |
所在地: | 京都府京都市左京区田中関田町2-1 |
登録基準: | 国土の歴史的景観に寄与しているもの |
備考(調査): | 「清風荘庭園」として国の名勝に指定(昭和26年6月9日) 江戸期は徳大寺家の別邸,明治末期は西園寺公望の控邸となる。 |
施工者: | |
解説文: | 茶室の西側に建ち,廊下で茶室と繋がる。桁行5.5m,梁間3.0m,木造平屋建,入母屋造,檜皮葺とする。廊下部をこけら葺とする。内部を3畳間とし,四方に切り目縁を廻し,西側に便所を設ける。軒を深く見せ,庭園の落ち着きのある景観を形成する。 |
- 京都大学清風荘供待のページへのリンク