きょうづかとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 宗教 > 仏教 > 教義 > きょうづかの意味・解説 

きょう‐づか〔キヤウ‐〕【経塚】

読み方:きょうづか

経文経筒経箱入れて埋めた塚。後世まで教法伝えようし、また追善供養現世利益(げんぜりやく)などを目的平安中期から近世にかけて行われた仏具などを添えることが多く経石瓦経なども埋めた


経塚 (きょうづか)


きょうづか 【経塚】

仏教経文書写して、経筒経箱入れて地中埋めた塚。平安から室町期にかけ流行弥勒菩薩下生の時まで保存しようとの信仰から出たもの。→ 納経

京塚

読み方
京塚きょうづか

経塚

読み方
経塚きょうづか



きょうづかと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「きょうづか」の関連用語

1
100% |||||

2
100% |||||

3
勉強疲れ デジタル大辞泉
96% |||||

4
西京漬 デジタル大辞泉
96% |||||



7
愛嬌付く デジタル大辞泉
70% |||||

きょうづかのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



きょうづかのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
防府市教育委員会防府市教育委員会
Copyright 2025,Hofu Virtual Site Museum,Japan
中経出版中経出版
Copyright (C) 2025 Chukei Publishing Company. All Rights Reserved.
EDRDGEDRDG
This page uses the JMnedict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS