旧耶馬渓鉄道平田駅ホーム
名称: | 旧耶馬渓鉄道平田駅ホーム |
ふりがな: | きゅうやばけいてつどうひらたえきほーむ |
登録番号: | 44 - 0019 |
員数(数): | 1 |
員数(単位): | 構 |
構造: | 石造プラットホーム,上りホーム(幅35cm、長さ58.5m、高さ57cm)下りホーム(幅35cm、長さ48.2m、高さ53cm)からなる |
時代区分: | 大正 |
年代: | 大正3 |
代表都道府県: | 大分県 |
所在地: | 大分県中津市耶馬溪町大字平田1361-3・4 |
登録基準: | 国土の歴史的景観に寄与しているもの |
備考(調査): | 大分県近代化遺産(建造物等)総合調査 |
施工者: | |
解説文: | 鉄道の第二期工事でつくられた側面に切石を2段に積んだ簡略な形式のプラットホーム。鉄道廃止により,現在はサイクリングロードの休憩施設として利用されており,地域住民と観光客の交流の場として親しまれている。往時の鉄道の様子を知る上でも貴重な存在。 |
その他工作物: | 旧国鉄富内線富内駅プラットフォーム 旧国鉄武豊港駅転車台 旧国鉄越美南線北濃駅機関車転車台 旧耶馬渓鉄道平田駅ホーム 明治村二重橋飾電燈 明治村小那沙美島燈台 明治村皇居正門石橋飾電燈 |
- 旧耶馬渓鉄道平田駅ホームのページへのリンク