旧円融寺庭園とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 文化 > 国指定文化財等データベース > 旧円融寺庭園の意味・解説 

旧円融寺庭園

名称: 旧円融寺庭園
ふりがな きゅうえんゆうじていえん
種別 名勝
種別2:
都道府県 長崎県
市区町村 大村市玖島
管理団体 大村市(平7・316)
指定年月日 1976.12.27(昭和51.12.27)
指定基準 名1
特別指定年月日
追加指定年月日
解説文: S52-1-006[[旧円融寺庭園]きゆうえんゆうじていえん].txt: 承応元年(1652)藩主大村純長創建し明治初年廃絶した天台宗円融寺旧地にある。寺域南限の山畔中央の高所巨石据えて三尊石を組み、これを中心として斜面全般に400余個の石を立てまたは臥せ地形の起状に従って作り出した滝・流等によってこれらの石組配置抑揚豊かなものに構成している。また左手に7段から成る滝を作りその水落石には白色石炭岩を用いるなど、全体としてその意匠華麗でかつ創意にあふれ江戸時代初期作庭の特色をみることができる。
 長く荒廃しツツジ等の徒長した樹叢埋もれていたが、昭和44年現況復旧されたものである
史跡名勝記念物のほかの用語一覧
名勝:  旧万徳院庭園  旧亀石坊庭園  旧円徳院庭園  旧円融寺庭園  旧古河氏庭園  旧堀氏庭園  旧大乗院庭園



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「旧円融寺庭園」の関連用語

旧円融寺庭園のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



旧円融寺庭園のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
文化庁文化庁
Copyright (c) 1997-2025 The Agency for Cultural Affairs, All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS